なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

幼児期の学習によって身に付く習慣とは?リビング勉強机は効果あるのか?

f:id:anyguidepost:20180109123619j:plainこれまで小学校受験の対策について書いてきました。

ペーパー、運動、行動観察、面接などについてです。(下記リンクです)

  小学校受験対策~お話の記憶~ - なんでも道しるべ

小学校受験対策~季節の問題~ - なんでも道しるべ

小学校受験対策~図形の問題~ - なんでも道しるべ

小学校受験対策~数量~ - なんでも道しるべ

小学校受験対策~常識・言葉~ そして、ペーパー対策総意 - なんでも道しるべ

小学校受験対策【運動】基本的な5つの項目を紹介 - なんでも道しるべ

小学校受験対策【行動観察】集団活動テストによる学校の真の狙いとは? - なんでも道しるべ

小学校受験対策【面接】親が唯一関われるテストで、お父さんがキーポイントです! - なんでも道しるべ

今日は、小学校受験の効果について、私が感じたことを少しだけ書きたいと思います。

もう一つ、勉強机に関しても、一般的な状態ではないと思いますので、少しご紹介です。

■小学校受験の準備ではテストの点を取ることだけを考えている

小学校に入る前の幼児の段階で、受験生になるというのは、とても良い効果があると最近思っています。

「幼児期に勉強なんて可哀そう」という意見もあると思いますが、確かにテストの点を取るための勉強は可哀そうなのかもしれません。

実際、私の娘も一生懸命勉強させました。

実際に小学校受験をさせると、子どもが勉強する/しないでは無く、親がどれだけ準備をしようと考えるかにつきます。

『ここまでやったら安心だろう』という学習範囲と量も、結局は親が決めることです。

幼児なので、子どもは全く判断できないからです。

私自身も、娘にペーパー対策では、1日にかなり解かせたこともあります。

最終的に受験対策で分かってくるのは、問題が解けるかどうかの点では、ほぼ全員が解けるでしょう。時間さえ十分に与えれば。

実際のテストでは、短時間で正解を導き出せるかが勝負ですから、練習を積み重ねるしかありません。

■机に座って勉強する習慣が身に付く

受験の準備段階では気づきませんでしたが、実際に学校に通いだしてから、受験の効果に気づきました。

それは、「幼児期から机に座って勉強するという習慣は非常に大切」だということです。

現在3年生ですが、学校に行きだすと毎日宿題が出ます。

我が家は共働きですが、私も妻も仕事から帰ってきて、娘が宿題をやっていなかった日は記憶にないです。

学校から帰ってきたら、おやつを食べて、宿題を終えて、テレビを見ているようです。

おそらく、机に座って勉強をするという姿勢が身に付いているので、宿題をやることは全然苦では無いみたいなのです。

たまに、学校の宿題をやらないという子どもの話を聞きますが、実際がどのような状況なのかは不明ではありますが、そのようなことは無いです。

夏休みや冬休みといった大型休みでは、宿題が大量に出ます。

娘自身も、『多いなぁ…』という認識はあるようで文句は言っていますが、後に残したくないという意識が働くようで、問題集関連の宿題はサッサと終わらせています。

大型休み特有の「工作」「読書感想文」「絵日記」などは、すぐに手を付けれないので、後半まで残っていますがね。

■リビング勉強机を実践中

昔から言われてきましたが、学校の基準として、「学年×10分」の家庭学習時間を取るようにとの話があります。

小学校に入ると、徐々に授業時間で机に座る習慣が出来てきますので、問題ないように思えますが、家では誘惑も多いですから難しいです。

私の考えといいますか、雑誌などの情報を参考にして、娘には「子供部屋に勉強机を置かない」ことにしています。(現時点では)

まず、子供部屋は前からあるのですが、やはり小学校低学年では、一人で部屋にいてもやることが無いみたいで、そこで過ごしてることは皆無に等しいです。

そして、勉強机に関しては、幼児期にIKEAで買ったプラスチック製のデスク&チェアーを今も使っています。

値段を忘れてしまったので、IKEAホームページで再確認したら、まだ売っていました。

  • デスク 3,999円(IKEA価格)
  • チェアー 1,999円(IKEA価格)

合計約6,000円の勉強机で、今でも十分活躍しています。

その勉強机は幅も小さく、引き出しも無くコンパクトなので、リビングに置いています。

したがって、宿題や勉強はリビングでやって、勉強している間はテレビをつけないというのが、暗黙のルールです。

雑誌で、東大生を育成した母親が、リビング勉強机が良いと言っていたので、それを参考にさせていただきました。

娘も成長してきて、背も大きくなってきたので、そろそろIKEAのデスクも小さくなってきました。

『勉強机を買ってあげても良いかな?』と思っているのですが、勉強机って結構いい値段しますよね。

私のダメな子どもの時の経験から、勉強机って物置に変わるって感覚があり、費用対効果が悪い気がしています。特に広い机だと、余計に片付けない。

『小さな勉強机なら良いかな?』と思っています。

最近、本が増えてきたので、収納する本棚も欲しいなと思っていましたから。

■まとめ

小学校受験そのものに賛否両論はありますが、それを準備してきた効果というのもは変えがたいものがあると実感しています。

一人で勉強机に向かって、数十分集中して学習をするというのは、簡単そうに見えてなかなかできないものです。

自分の子しか見ていないので、他の子どもとの違いが分からないものがありますが、比較するつもりもありません。

やはり、その子にとって一番良い環境というものが、それぞれの家庭によって違うと思います。

受験が全てではありませんが、そういった長期的な別の視点で、家庭学習というものを考えてみたら良いのかもしれません。

私も一つひとつ勉強していきながら、その子にあった、子育てをしていきたいと思います。