なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【便利アプリ発見】資産管理に使える家計簿ソフトの紹介!無料範囲でも十分使える機能

f:id:anyguidepost:20180506093119j:plain

自動家計簿ソフトの「マネーフォワード」は、すでに600万人がインストールされているそうです。

私自身は家計簿に全く興味が無い上に、支払いはほとんどクレジットカードでやってしまうので、カードアプリで家計簿代わりに使用していました。

今回、「マネーフォワード」を紹介しようと思ったのが、この家計簿の使い方ではなく、資産形成・資産運用の管理アプリとしてかなり利用価値があると感じました。

実際使ってみて、総資産の計算をこのアプリが自動で取得して総合計してくれるので、とても楽です。

これで、わざわざ証券会社や投信会社にログインして、資産残高を引っ張ってくる必要がなくなります。

さらに、私の妻がそうですが、「含み損を見たくない!」と思う人もいるはずです。

そういう方にはこのアプリはかなり良いです。

含み損を知る必要なく、総資産を確認することができる便利ツールだからです。

■一般的には「家計簿」としての使い方がメイン

まずは、このアプリの一般的な使い方を少しだけ紹介しておくと、銀行やクレジットカードと連携することで、収入と支出を合計して、家計簿を勝手に作ってくれます。

また、レシートを写すだけで、何に使ったのかも分類してくれるということです。

たしかに、クレジットカードの利用内容を分類してくれるのは、一目でわかるので、とても便利だと思います。

ただ、私の使い方は「資産管理」ツールとして利用することにしています。

■時価総額を「自動で拾って」、「総資産を計算する」便利ツール

銀行・証券会社・投信会社・年金などのネット口座を登録することができます。

各口座にネットログインができるように設定しておく必要がありますが、私が使っているSBI証券や楽天証券は問題なく連携できます。

さらに驚きで便利なのが、これらの証券会社で入ったiDeCoの年金口座も連携が可能です。

投信も、ひふみ投信やセゾン投信はネット口座なので連携できます。

そして、一般的な銀行もネットバンキングを開設していれば、連携可能です。

住信SBIネット銀行は当然連携可能ですが、三菱UFJ銀行やみずほ銀行でも、ダイレクトを開設していれば、そのログインIDとパスワード等があれば問題ありません。

まあ、銀行口座は各人の好き勝手に連携すれば良いですが、証券会社、投信会社、年金を登録することで、一気に総資産を計算してくれるようになります。

これで、わざわざ各口座にログインをして、時価総額を拾って計算しなくても、このマネーフォワードアプリが自動で取得してくれるわけです。

私にとってはかなり便利なアプリです。

これまで、全ての口座にログインして、数字を拾ってExcelに入力していましたら。

■このアプリの利点は損益が表示されないこと

このアプリの気分的に心地よい利点があります。

アプリ内で総資産を表示してくれるのと同時に、各口座の残高も個別に表示されますが、損益までは表示されません。

したがって、資産残高は見られますが、元本が分からないので現状損失があるのか、利益が出ているのかは分からないのです。

とても良いと思いませんか?

資産運用で一番の敵は自分自身です。

人間は損することが嫌いなので、資産運用で損していると憂鬱な気分になります。

証券会社にログインすると嫌でも見なくてはいけません。

このアプリを利用することで、損益が分からないので、気楽に積立投資ができるようになります。

そして、総資産を確認して、自分の資産運用の努力額に満足すれば良い訳ですね。

■個人年金などの資産は連携できない

一点残念であり、仕方ないことなのかもしれませんが、保険会社の個人年金などは連携できないようです。

私はこれらの積立分も非リスク資産として計上していましたので、総資産の中に入っています。

そのような場合は、「財布(現金管理)」という分類を使えば、直接手入力も可能です。

なので、連携ができない資産分は、手入力すれば、総資産の計算には含めてもらえるというわけです。

■有料のプレミアム会員

注意点としては、アプリは一定機能までは無料で使用が可能だということです。

例えば、先ほどの連携ですが、10件までしかできません。

したがって、10件以上の連携が必要な場合はプレミアム会員に入る必要があるということです。

他にも、資産内訳のグラフ化などもプレミアム会員でないとグラフ化されません。

私は証券会社・投信会社・年金・銀行でちょうど10件だったので問題なかったです。

10件というと少し微妙な数なのかもしれませんね。

NISAとiDeCoでは、同じ証券会社で口座開設していても、管理しているところが異なりますので2件となります。

「じゃプレミアム会員に入れば」と思うのですが、意外と高いです。

月500円ということで、年間6,000円にもなります。

年間6,000円分の効果があるのか?と言われると、私の使い方なら、単なる総資産計算用途ですからね。プレミアム会員までは必要ないです。

家計簿を一生懸命付けている人なら、6,000円分の効果があるかもしれませんが、私だったら6,000円で投信を買いますけどね。(笑)

無料の範囲でも十分に資産管理ルーツとして使えるアプリだと思いました。

一度お試しください。