なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!だいたい毎日19時に記事更新‼(たまに不定期に更新!?)

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ETFの行ってこいをやっちゃった

FOMCショックから2日で一旦ETFを手放しました。 そのあと、金曜日のトリプルウィッチングで寄り底からの大陽線で、これは反発のサインと取って、クリスマスラリーに期待して、レバSPとレバナスを買い付けました。 バタバタしましたが、ポジション額は前回と…

売却しました

FOMCショックからの翌日。 半分くらいは反発するかな?と期待していたのですが、全く反発しないで、ナスダック100に至っては続落でした。 プレマーケットでは上昇してたし、相場が開いても上昇していたので、そのまま反発上昇を期待していたのですが、期待は…

FOMCショックで大暴落

今年最後のFOMCでショックが起きました。 なんか凄かったですね。 政策金利発表で、0.25%利下げと今後の見通しではあまり下げていなかったのですが、パウエルさんの記者会見が始まると、一方的に下落という感じでした。 いつもより質疑応答の時間も長かった…

利確の税金がもったいないから

現時点で米国市場が開きましたが、今日は調整かな?って思います。 昨日の引け前や日本市場の時点でちょっと重いなって思っていて、レバナスETFを一旦売却しようかと迷ったのですが、何となく税金がもったいない感じがしたので、そのままホールドしています…

NASDAQ100は天井なのか?さらなる上昇なのか?

ブロードコムの爆上げで助かった金曜日の米国市場でした。 木曜日の引け後に発表された決算から、ブロードコムの爆上げは予想できましたが、24%も跳ね上がるのは想定外でした。 加えて、他の銘柄にも好影響を与えると思っていましたが、意外にも他の銘柄には…

重要な節目に到達しました

昨日の爆上げで重要なポイントに到達しました。 7月の高値で投資信託の収益率が49.9%まで上昇したのですが、その後は大きな下落をくらっていました。 下落相場では積立投資の金額を上げていたので、収益率が下がっていたのですが、ようやく同じ値の49.9%まで…

CPI通過!サンタクロースラリーは来るのか?

今夜22:30のCPI発表でプレは跳ねましたね。 このまま市場がオープンしても上げを継続して欲しいです。 意外と明日の朝になったら、行ってこいになってることもありますからね。 このまま上げれば、おそらくハイテクの再上昇になると思うので、ここからはサン…

投資は順張りか?逆張りか?

日本人は逆張り投資が多いと聞きます。 私も逆張りというか、下がった時に多めに買うというのを投資信託ではやってました。 ドルコスト平均法をアクティブにやるって感じですかね。 新NISAは年間の枠が決まっているので、逆張り戦略も良いと思うのですが、や…

【数弱とは言わせない】ポラリスアカデミアに入塾して1ヶ月半で目に見える成果

学習管理型の塾のポラリスアカデミアに入塾して約1ヶ月半が経ちました。 早くも目に見れる成果が出てきて、驚いています。 12月に入り、学校では定期テストが実施されていますが、数学で初めて平均点を超えることができました。 娘は数弱なので、これまで数…

2025年の新NISAは年初一括?積立投資?

そろそろ2025年の新NISA戦略の話がでるようになってきました。 今年2024年は年初一括民が勝利をしたわけですが、来年2025年はどうなるでしょうね? あくまで私の予想ですが、ドル円の上値が重いような気がしているので、2025年は積立投資の方が良いような気…

雇用統計通過時にドル円下落で悲鳴

雇用統計が発表されました。 いろいろ指標が出ましたが、結局は失業率が4.2%で予想よりも高かった。 ということで、利下げ確率が上がって、ドル円が下落、株価が上昇という感じで進んでいます。 朝になったら状況が変わってることもあるんで何とも言えません…

ここは一旦利確なのか?

7月以来の急騰相場の到来です。 なんか騒がしくなってきましたね。 7月の下落を経験しているので、そろそろ一旦下がるかな?ってドキドキしますが、ポジションを解消すると上昇相場が取れなくなるので、ここはついて行くかとも思えます。 大きな下落があれば…

ドル円が急騰してるんだけど

ドル円が急に上昇したと思っていたら、利上げ後退観測って記事が出たんですね。 てっきり、隣国の戒厳令の発動と解除でドル円のボラティリティが高まったんだと思ってました。 ここからどこまで円安になるか分かりませんが、米国は利下げ観測が高まっている…

為替が怖くてレバレッジに手を出す人が続出

為替が気になって、ヘッジ有りを検討している人が増えていますね。 あるYouTube動画では、FANG+にするか、レバレッジFANG+にするかという比較動画を作っている人までいます。 もちろんレバレッジFANG+は為替ヘッジ有りです。 あのですね…ヘッジ有り、無し…

レバナスとレバSPはETFでポジション取り

円高対策はレバレッジ型のETFを買うことです。 リスク許容度が低い人には推奨できませんが、リスク取れる人は結構良いのでは?と思ってます。 例えば、レバナスとかが有名ですよね。 でもですね、レバレッジ型を投資信託で買うのは最良だとは思ってません。 …

イベント参加したら投資を頑張る気分上昇

証券会社のイベントでユーチューバーの方の講演を聞いてきました。 内容的には面白かったのですが、まあ聞いたことある内容がほとんどだったんで、新鮮味は無かったですね。 けど、いつも動画で顔出ししていないので、本人を見れたのは良かったかなと思いま…