なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!だいたい毎日19時に記事更新‼(たまに不定期に更新!?)

【馬渕教室/公開テストまであと約1ヶ月】ちょっと早いけれど目標のためには準備開始⁉

中2になった娘は馬渕教室に通っています。

5月のGW明けには公開テストという名の模試テストがあります。

1ヵ月後に迫ってきました。

去年だと、2週間前くらいにならないとテスト勉強は始めず、GWを中心に勉強していたのですが、今年は早めに準備が必要だなと感じています。

娘も同じ気持ちのようで、少しでも早からテスト勉強をしていこうと思っているようです。

まあ、それには理由があるわけですが。

■上位クラスに入る条件が未達

中学2年の4月から予定どおりクラス編成が行われます。

これまでSSSクラスが上位クラスだったのですが、加えて、SSSTクラスが設置されます。

このSSSTクラスが公開テストの偏差値によって入室基準が満たされていたら声がかかるわけです。

クラス設置される校舎が少ないので、移籍となる人が多い訳ですが、入室基準を満たすのであれば行った方が良いと言われています。

その理由は、よりハイレベルの人たちを紛れて勉強した方が、高みを目指せるからだと思っています。

高校選びで偏差値の高い高校に行く方が、大学受験に向けての勉強のためになると言われるのと同じです。

類は友を呼ぶ、郷に入っては郷に従え、ではないですが、偏差値の高い生徒が集まったクラスというのは、自然に高みを目指した目標となりますし、競争性も今までよりも増します。

灘や開成に通っている人が、自然と医学部や東大を目指すようになるのと同じことだと思っています。

けれども、それらのクラスに入りたくても入れるわけではありません。

授業がきちんと進行できるように、クラスに入るための基準があります。

それが、下記のとおり。

直前2回の5科偏差値の平均が64以上、かつ、直前2回の数学の偏差値平均が60以上

5科は前々回が62、前回が70超でしたので、平均したら64以上はあるのですが、数学は前々回が55で、今回が61だったので、平均したら60に到達しないのです。

クラスレベルを一定に保つための処置としては基準を設けるのは仕方のないことで、こればかりは基準をクリアしなければなりません。

■恥ずかしい思いが勉強する活力に

娘は数学の偏差値平均が60を切っているのが非常に悔しいみたいで、前回の5科で70超なので、SSSTクラスに行けないのが恥ずかしいという想いもあるようです。

生徒にとっては偏差値と準備は非常に敏感で、掲示もされるので、特に偏差値70超というのは目立ちます。

70というのはなかなか到達できないですし、割合でいうと、100人中で2人ですから、目標にしても届かないという人が多いというのも事実です。

なので、特に目立つので、それでSSSTクラスに行けていないというのが恥ずかしいみたいです。

でも、ルールはルールですから、クリアできていない自分が悪いんですよね。

数学はミスが付きものなので、ミスしても偏差値60以上がキープできるようにしなければなりません。

だから数学を中心に対策をしたいそうです。

過去問をたくさん解いて、ワークの難しい問題を解いて、計算速度を上げるのが課題です。

数学の対策といっても特別なことをするわけではありません。

問題をたくさん解いてアウトプットで練習するしかないのです。

■校舎の移籍は大変ですが

ところで、SSSTクラスに上がれるとなると、校舎が移籍となるのでちょっと悩むのも事実です。

自転車では行けない距離ではないのですが、今の校舎の倍ほどありますし、アップダウンのことを考えると、ちょっとしんどいかなと思っています。

そうなると、他の公共交通機関を利用した通塾となるのですが、時間がかかるのでこれまでよりも早めに家を出るなどの対応を必要になってきます。

帰りも若干遅くなると思われるので、時間の使い方も難しくなります。

そこまでしてSSSTの上位クラスに入る意味があるのかな?と親目線では思うことがあるのですが、先ほどにも書かせてもらったように、周りの勉強する雰囲気という面からいうと、偏差値上位の人が集まっているクラスに入っていくというのは大きな意味があります。

頭では分かっている上には上がいるという事実を体感するということです。

やはり、SSSクラスだと上位一桁のメンバーに入っているので刺激という面では劣ります。

おそらく、SSSTクラスに入ると、下位層になると思われるので、そこで上を目指すという意気込みも必要なのだと思います。

今回、数学で絶対に偏差値60以上を取りたいという気持ちと一緒ですね。

■中2からはクラスで差が生じる内容と量

少し早い対策の開始ですが、1ヵ月後に向けた勉強のスタートです。

とはいえ、土曜日も通塾する必要がありますので、それほど時間があるわけではありません。

けれども、見ていると、SSSクラスは専用のテキストですし、通塾日も1日多い。

これだと、SSSクラス以上とそれ以下のクラスでは、学ぶ内容と量が異なるので、より学力差が出てきそうな気がします。

本当に高校受験で上位校を目指すのであれば、中1の段階で上位クラスに入っておかないと、中2からエンジンをかけているようだと遅いかなと感じます。

f:id:anyguidepost:20220403141013j:plain

成績上位層は、思っている以上に勉強する環境が整っていると思います。

やるか、やらないか、は本人次第ではありますが。