なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

共働き家庭の『住宅ローン』およそ3つの中での選択は「団信」と「住宅減税」の点からコレ!

f:id:anyguidepost:20180611183218j:plain

最近は、共働きが増えてきていますので、住宅ローンの借り方も、かなり変化がみられるようです。

我が家も夫婦共働きなので、住宅ローンは私だけの収入で借りているわけではありません。

2人が働いているけれど、夫だけの収入で住宅ローンを借りるというのも一つの考え方かもしれませんが、もし、子育てをしながらも共働きを続けるのであれば、私は夫婦で住宅ローンを組むべきだと考えます。

その理由は、「団体信用生命保険」「住宅ローン減税」です。

本日は、これらの2つについて焦点をあて、夫婦2人で住宅ローンを組む際の注意事項を書きたいと思います。

■夫婦の住宅ローンは3パターン

夫婦で住宅ローンを借りるパターンとして、①ペアローン②連帯保証③連帯債務があります。

我が家がその中で行ったのは、③連帯債務です。

連帯債務は2人の収入合算で審査されます。

①ペアローンは別々にローン契約をしますから、借入可能額という点では大きく変わりませんが、ペアローンの場合は契約を2つしますので、手間と事務手数料がもったいないです。

②連帯保証は、その名のとおり連帯保証なので、基本的には契約者に返済義務がありますが、収入合算の面では連帯債務と同じです。

そういう意味では、収入合算をして借入可能額を決められるという点では、3つのローン種類に大差はないと考えます。

ただし、「団体信用生命保険」と「住宅ローン減税」については違いが出てきます。

■②連帯保証は「団信」と「減税」の点からお勧めしない

私の個人的に見解として、マイホームを所有する意義の一つとして、賃貸では得られないものに「団体信用生命保険」いわゆる「団信」と、「住宅ローン減税」があると思っています。

この2つから、大きな借り入れをしても、マイホームを所有する意味が大きいと感じています。

とくに、団信があるのとないのとでは、生命保険という意味においては大きな違いが出ます。

賃貸住まいの人は、いつでも家庭規模や状況において引っ越しができるというメリットがありますが、逆の点では、住まいに関してはいえば安定していません。

お金がなければ住むことすら許されないわけです。

逆に、団信があると、不測の事態があった際に、家族には家という資産を残すことができます。

前置きが長くなりました。本題にいきます。

②連帯保証は、団信も住宅ローン減税も契約者のみなので、お勧めできません。

一般的には、夫が契約者で妻が保証人になるケースが多いと思いますが、妻に何かがあっても、住宅ローンは無くなりません。

妻が共働きであってもパート勤務などであれば、それでも良いかもしれませんが、もし正社員の共働きで、妻の収入が生活の一部になっている場合は、妻にも団信をかけるべきです。

また、税金の面でも、住宅ローン減税は最強なので、10年間の減税効果は大きいです。

■①ペアローンと③連帯債務が共働き家庭では検討必須形態

①ペアローン③連帯債務は、各人に団信と住宅ローン減税があるという点は差がないとも言えますが、③連帯債務は少し注意が必要です。(後述します)

それぞれの借入額を決めれば、その比率に応じた団信と減税を受けられますから、その比率は夫婦で相談すれば良いでしょう。

住宅ローン減税もいっぱい恩恵を受けられる可能性があります。(借入額と各人の年収による)

例えば、年収差などで決めても良いかもしれません。

我が家の場合は、考えても結論が出ないので、50:50にしました。

したがって、我が家の場合、どちらかに何かがあった際には、住宅ローンは半額になるということです。

ざっくりというと、単身の賃貸並みのローン返済額までに落ち、それの返済額、親子が住めるということです。

統計によると、団信によって住宅ローンが無くなった人の割合は微々たるものらしいですが、それで団信を甘く見ては駄目だと思います。

団信を甘く見ると、生命保険に入らないのと同じ意味ですから。

また、個人の生命保険も安く見直せる効果もあります。

住宅ローンが無くなるもしくは減額されるというのが団信ですから、住宅ローンに関する借り入れは無視できるので、生命保険料を見直せます。

■③連帯債務は手続き面と手数料面で有利。ただし注意点あり

では、①ペアローン③連帯債務のどちらでも良いのかというと、最初に書きました融資手続きと諸費用の面からいうと、連帯債務の方が得です。

ただし、注意点として、団信の加入条件に関しては、①ペアローンの方は確実に2人が別々の契約者なので団信に加入できますが、③連帯債務に関しては各金融機関の保証協会によって異なります。

また、1つの金融機関でも、2つ以上の保証協会を利用していることもありますので、自分が使いたい金融機関の窓口や営業マンに相談するのが良いです。

ネット記事で、「連帯債務の住宅ローンの団信は主債務者だけなので注意」と書かれていますが、それは信じない方が良いです。

実際に我が家の場合は、③連帯債務で借りていますが、夫婦でその持ち分の団信がかかっています。

ただし、保証協会が2つありましたが、我が家が利用しなかった保証協会の方では団信は主契約者だけと聞いています。

そのようなこともありますので、自分が望んでいる住宅ローンの形態を考えて、金融機関に相談するのが最も良いです。

■結局は保証協会の審査次第

住宅ローンというのは、金融機関に審査されるように思いますが、実は審査しているのは保証協会です。

金融機関は保証協会に情報を渡し、保証協会のYES/NOで、金融機関は審査通過/不通過を言っているに過ぎません。

したがって、金融機関に文句を言ったとしても、審査が通らなかったものを同条件で通せるようにはならないということです。

私が重点的に考えている「団信」と「住宅ローン減税」以外にも、各金融機関でそれぞれの特徴やメリットがありますので、いろいろと調べてみると良いかもしれませんね。

ただ一番大切なことは、家族構成と未来像、そして健康です。

住宅ローンの審査を通すことだけに注力して、家計管理が見えてないのは要注意だと思います。