今日から3月です。
もう今年も2ヶ月を終えましたから、1年の1/6を経過したことになります。早いですね。
年明けに1年の目標を掲げた人が多いと思いますが、順調に進んでいますでしょうか?
私の場合は、PostPrimeでコメント紹介の無料音声投稿をしたいと思っていたのですが、全然、できていません。(笑)
というか、無料音声投稿も全くできていませんね。
英語教育のプライム投稿は週1回できていますが、無料版がなかなか更新できていません。
当ブログのリンクを貼らないといけないのですが、それも毎日はできていないので、全然ダメですね。
今日から3月なので、気持ち新たにちょっとずつ取り組んでいこうかなと思います。
3月は年度末でもあります。
中1の娘は、2月末に学年末テストも終わって、1年間の定期テストを終えました。
あとは、年度最後に評定をもらうだけですが、テストの結果はまだ返ってきていません。
コロナで休んでいる人が多いため、補習テストがなかなか実施できていないみたいです。
テストの結果はやはり気になりますよね。
とはいえ、塾(馬渕教室)の方はすでに年度変わりになっており、形式的には中2になっています。
さらに、3月は模試テスト(公開テスト)もあり、第一日曜日の3月6日なので、娘は、それに向けて対策をしております。
けれども、学年末テストから日程があまりないので、過去問を解いているのですが、当回の分しか終わらないかもしれません。
通常は、2回先までの問題を解いて挑むのですが、ちょっと今回は時間が足りないですね。
■今年は英語が難化しそうな気配
馬渕教室の公開テストの過去問は、現状、4年分を持っています。
これまで3年分を持っていたのですが、今回、昨年度分を塾から買ったので、4年分になりました。
順番に解いていっていますが、娘が言うには、英語の問題が簡単すぎるということです。
確かに初見の問題でも、91点取れていましたし、その点数で偏差値が60を切っていたので、平均点を考えると、ちょっと問題が易しいのかもしれません。
ただ、今年からは確実に難化すると思います。
1年生の時の公開テストもそうでしたが、英語の学習指導要領が改定されたことで、英語の問題難易度が一気に上がっています。
これまでだと、選択肢があった記号問題であっても、それを直接記入される回答方法に変わっていたりしています。
娘が苦手な発音問題も形式が変わっており、これまでどおりの英語スキルだと、点数が伸びないだろうなと思えてなりません。
学校のテストも難易度が上がっているのかもしれませんが、英語の取り組みは、根本的に意識を変えないと、学校や塾のテストについていけない人が増えそうな予感がしています。
■鬼門の数学を乗り切る準備
国理社は、それなりに対策をしていれば、大きくやらかすことは無いのですが、問題はやはり数学です。
数学は1問の配点が5点で大きく、関連設問だと2問くらい普通に落としてしまうので、注意をしながら解かなければなりません。
ただ、ひたすら注意していると、確実に時間が足りないので、計算などは高速で解かないと最後まで終わらないという危険もあります。
数学でいつも悩まされるのですが、難しい問題も入っているので、90点以上はかなり難しく、妥当なのは80点、できれば85点を狙いたいというのが目標になります。
昨年の過去問を解いても、75点だったので、この調子だと本番は伸びない可能性もあります。
家でリラックスした状態で75点というのは、本番の緊張の中で解くと、さらに悪化する恐れの方が大きいですからね。
数学に関しては、過去問だけでなく、ワーク類の難問を解く練習などもして準備して置こうと考えています。
■時間が無いです
理社に関しては、学校の学年末テストをかぶっているところもあれば、追加でやらなければならない単元もあります。
課題なのは難易度で、学校の定期テストとは比べられないほどの難易度なので、普通にテスト勉強しても点が伸びないと思います。
基礎基本は徹底的に暗記するのはもちろんのことですが、思考力も問われる問題があるので、その辺りをいかにひらめくことが出来るかが勝負なのかもしれませんね。
とりあえず、いろいろとやりたいことはあるのですが、なんにせよ時間がないですね。
3月に入り、土曜日の授業も入るようになり、英数が確実に週2日になりました。
この2教科が週2日になると、復習や小テスト勉強だけでなく、予習動画を観る時間も必要になりますから、より一層忙しくなりそうです。
まあ、焦ってもしかたないですので、一歩一歩という感じですが、やはり今週末の土曜日は焦りそうな予感がしています。
あと、中2からは午前中が公開テストの時間になることも注意なのです。
これまでは、午後のテストだったので、午前中にいろいろ見直しができたのですが、中2からは難しいです。
さらに前日の土曜日も早く就寝して、しっかりと寝なければなりません。
そのあたりのスケジュール管理もとても重要なことです。