なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【春休みの過ごし方】宿題がないからとダラダラ過ごしていると新学年で大変なことになりますよ!

春休み真っ最中です。

コロナの蔓延防止法も解除されて、街の中は若干活気が出てきている感じがします。

先日、夕食時に外食したのですが、隣にいる若者達の集団は非常に元気でした。

悪い意味ではなく、「コロナ対策なんて意味ないよな・・・」って思ってしまいました。(笑)

若い人に、マスクを強要し、外出自粛を要請し、学校行事の中止、課外活動の停止要請などをしていましたが、本当にそれが正しかったのか?と考えさせられませんでしょうか。

コロナ対策は何が正しかったのかは分かりません。

大人はリスクと影響を考えて結論を出しますが、若者や子どもはそれに従うしかなかったのです。

けれども、年齢によって、リスク許容度は違うし、その時にしか経験できない事、味わえない事があったのではないか、と思ってしまいますね。

判断・決断というのは、本当に難しいものです。

さて、春休みの過ごし方、充実した日々が過ごせているのでしょうか?

活動面は強制しなくても自由にしますが、勉強面はどうでしょう?

春休みは宿題が出ない長期休みです。

この休みの過ごし方が、実は本当に大切なのだと思っています。

■春休みは個々の課題が実行できる

春休み前、学校から宿題が出るのではないか?という噂が流れていました。

え?めんどくさいと思ってしまいました。

というのは、2週間ほどしかない連休をどのように過ごすかを計画していたからです。

その際に、春休みの宿題なんて頭の中には無かったです。

結局、学校からは宿題が出なかったのですが、それで良かったと思います。

宿題、それはそれで重要なものではありますが、長期休み等の場合は、できるだけ減らしてほしいなと思えてなりません。

個々でやるべき課題が違うから、個別で考えるべきだと私は考えているからです。

学校の言い分としては、宿題を出さなければダラダラ過ごすでしょ?という考えだと思いますし、家庭によっては宿題を出してもらわないと困ると思っているところもあると思います。

それも正しいのですが、本来なら、個々で違う課題であるべきなのです。

それが面倒くさいから、統一した宿題にしているだけだと思います。

まあ、私の見解としては、自由課題を宿題にしてもらって、どんな形でも良いから、長期休みにやった課題を提出するなどにしてほしいですけどね。

■春休みに実行中の4つの課題

春休みは例年どおり平和的に宿題なしで過ごしているわけですが、春休みの過ごし方は本当に差が付くと感じます。

春休みに、何を学習するか、何を克服するか、何を伸ばすかで、次年度の過ごし方が全く変わってくるからです。

我が家の場合は、決めていたとおり、「英単語暗記」「英検対策」「数学先取り」「漢字復習」の4つに充てています。

春休みも塾の講習がバッチリありますので、通塾とその宿題と小テスト対策は継続ではありますが、空いている時間はこれら4つを学習しています。

これら4つって意外とまとまった時間がないと難しいんですよ。

英単語や漢字は毎日勉強するべき内容ではありますが、弱点克服や一気暗記には長期連休を利用するのが便利です。

英単語も一つの区切りがついたら、記事にしようかと思いますが、高校初期のターゲット1200の1700単語と熟語を間もなく終われそうです。

このような暗記は、連休を使って、毎日やらないと難しいので、宿題がでていないこの状況は非常に便利でした。

同じく、英検対策と数学先取りも同じです。

学校と塾がある時に、これらの2つを学習するのはなかなか難しく、できても土日くらいで、まとまった時間が取りにくいです。

連休であれば、やる気が出なくても、とりあえずライティングをやるかとか、数学の授業でも聞いてみるか、という感じになれます。

少しずつでも前に進めることが大切で、数学も中3の範囲に入りました。

中1と中2に比べて、やはり単元のレベルの上がるのが実感できるようです。

娘は、数学の問題が暗号化してきたし、例題が難しいから、たくさん問題を解いて、やり方を覚えたいと言っていました。

暗号化って微妙な表現だと思いますが、それだけ数式にアルファベットがたくさん使われるようになったということですね。

将来そのような数式を扱うことを知ってから、実際の学年の授業に戻ると、かなり簡単に感じるはずです。

それが先取り学習の良い点だと思います。

■遊びも勉強も充実させよう

充実した日々を過ごしても、ダラダラと過ごしても、同じ約2週間の春休みです。

娘も毎日勉強漬けではなく、友達と外出したり、友達の家に泊まりにいったり、春休みだからこそ出来ることをやっています。

コロナ禍でなかなか遊べなかったので、そのような時間も大切だと思います。

けれども、毎日の学習はやめてはいけません。

スポーツ選手が、1日休むと勘を取り戻すのに3日かかると言うように、勉強も1日休むと、いつものペースに戻すのに3日かかると思います。

遊ぶ日であっても、数十分でも良いから毎日勉強を継続することで、そのようなブランクは減らすことができます。

f:id:anyguidepost:20220331171204j:plain

何より大切なのは計画と実行です。

遊びと勉強、それぞれのスケジューリングが重要ですね。