なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【Die with Zeroは本当か?】お金と幸せの関係について考える

皆さん、お金と幸せの関係について考えたことはありますか?お金がたくさんあれば幸せになれるのか、それともお金がなくても幸せを感じられるのか。これは、永遠のテーマと言っても過言ではありませんよね。

例えば、100万円しか持っていない人は「1000万円あれば安心できる」と思うかもしれません。でも、実際に1000万円に到達すると、その安心感は一時的なもので、次は「1億円あれば」と考えてしまう。つまり、金額が増えても、安心感や満足感は長続きしないことが多いんです。これって、人間の本質的な欲深さとも関係しているんですよね。

さらに、最近話題になった「老後2000万円問題」も、具体的な金額が提示されたとしても、それで安心できるかどうかは人それぞれです。インフレや将来の不確実性、長寿化による生活費の増加など、将来に対する不安が根強く残ります。たとえ2000万円持っていたとしても、それが本当に安心につながるかどうかは疑問です。

Die with Zeroのアプローチとその課題

このような不安や欲望を抱えながらも、最近注目されている「Die with Zero(ダイウィズゼロ)」という考え方があります。これは、亡くなる時に資産をゼロにすることが幸せだという考え方で、年齢に応じたお金の使い方を提唱しています。しかし、現実的に考えると、このアプローチにも多くの課題があります。なぜなら、誰も自分の寿命を正確に予測できないからです。長生きすれば、計画的に使ったお金が尽きてしまうリスクもあります。老後に資産がなくなるという不安感は、多くの人にとって大きな壁となるでしょう。

また、日本の年金制度に対する不安も無視できません。年金だけでは生活が成り立たないと感じる人にとって、資産を使い切るという選択はリスクが大きく、むしろ資産を残しておく方が安心感を得られるかもしれません。さらに、予期せぬ医療費や介護費用なども考慮すると、一定の資産を持っていることが老後の生活の安定につながるでしょう。

お金を使うことと貯めることの価値観

ただし、ここで一つ考えたいのは、お金を使うことが必ずしも幸福につながるわけではないということです。中には、お金を使うことに罪悪感を感じる人もいます。そういう人にとっては、貯蓄を増やすこと自体が安心感や幸福感をもたらすことがあるんです。逆に、使うことで幸せを感じる人は、貯めることにあまり価値を見出さないかもしれません。

結局のところ、どちらが正しいかというのは、個々の価値観によるものです。そして、そんな個人の価値観を持たずに、SNSやネットの情報に踊らされてしまうことは避けたいですよね。他人の意見を鵜呑みにするのではなく、自分が本当に何を望んでいるのかを深く考えることが大切です。自分自身の価値観に基づいた決断をすることで、長期的に見て後悔のない人生を送ることができるでしょう。

また、お金に関して言えば、持っていることで選択肢が増えるのは確かです。だからこそ、使うか貯めるかは別にして、収入を増やすとか、貯蓄を増やすというアプローチで人生を送ることが重要だと思います。お金があることで、チャンスが訪れたときにそれを掴むことができるし、予期せぬ出来事にも対応することができます。

そして、最後に考えたいのは、親ガチャという言葉に象徴されるように、生まれ育った環境が資産に与える影響は確かに大きいということです。しかし、そこで立ち止まっていても前には進めません。自分でできることを見つけて、学歴を高めたり、就職で収入を増やしたりする努力を続けることが大切です。自分自身の未来を切り開くためには、今できる最善の選択をしていくことが重要です。

このように考えると、お金の使い方や貯め方についての議論は、個々の価値観や人生観に深く根ざしたものであることがわかります。他人の意見に惑わされず、自分にとって何が大切なのかを見極めることが、幸せな人生を送るための第一歩となるでしょう。