なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!だいたい毎日19時に記事更新‼(たまに不定期に更新!?)

【馬渕教室の新学年クラス替え結果は?】次回GW明けの公開テストに向けた姿勢が大切

娘の通っている馬渕教室では、春期講習も終わり、通常授業に戻りました。

4月はクラス替えがあるので、どのクラスに入るのか少しドキドキだったようです。

クラス替えと席順が馬渕教室の競争性の2大ポイントではありますが、これがあるから、公開テストで勉強をするというサイクルになっています。

気持ちをうまくコントロールして、公開テストの勉強と準備をやってほしいものです。

■4月からのクラス

まず、娘の4月からのクラスはSSクラスになりました。

2月からの新学年の時にも滑り込み?でSSクラスでしたが、今回も留まることができました。

教科によってクラスが変わるようで、「数学・英語・国語」と「理科・社会」ではクラスが違う可能性もあるようです。

したがって、「数学・英語・国語」がSSクラスでも、「理科・社会」がSクラスの可能性もあるみたいです。

さらに、人数が多いのか、Sクラスが複数クラスに分かれていたとも言っていました。

娘はどの教科でもSSクラスになったそうですが、少し疑問なのが、理科・社会はこれまで公開テストの教科として無かったのに、どうやって判定したのかな?という点です。

もしかすると、小学生統一テストなのでしょうか?あれは4教科受験しますから。

■次回クラス替え時期

今回4月のクラス替えの対象公開テストは、前学年(小学6年)の第6回と第1回のからでした。

それほど、ずば抜けて良くなかった6回と1回でしたので、SSクラスに何とか滑り込んだ感じだと思います。

席順としては前の方なのかなと思っています。

f:id:anyguidepost:20180827090141j:plain

次回のクラス替え時期は7月の夏期講習開始時です。

判定対象の公開テストは、第2回(5月)と第3回(7月)となります。

この2回となると、中学1年の1学期となります。

数学の問題を見ていると、まだ小学生の復習的な問題(難易度は高いですが)も出ていますが、半分くらいは中学1年の範囲です。

そして、これまで数学と国語の2教科だけでしたが、第2回からは英語と理科が入ってきます。

2教科と4教科では準備に必要な時間が全く異なります。

今からでも問題集を解いて練習しておかないと、直前の1週間では対応できないです。

■GWの過ごし方が勝負の分かれ目

第2回の5月のテストの時期は、GW明けに設定されています。

絶妙なタイミングと言いますか、GWに遊んでいる暇はないといったところでしょうか。

小学生だとちょっと可哀そうな部分もありますが、中学生になるとGWにお出かけ気分でウキウキしている暇はありません。

GWに勉強するか、しないか、でどれだけの差が出てくるかという話です。

これは春休み期間でも同じことでした。

夏休みや冬休みというのは、誰であってもみんな勉強します。

特に受験を控えた3年生であれば、冬休みなんて勉強机から離れられないという感じだと思います。

したがって、差が付くのは春休み、そしてGWということになります。

ここでしっかり勉強することで、新学年の良いスタートが切れるということですね。

■中学でもGW明けに定期テストが待つ

またまだ絶妙なのが、GW明けの馬渕教室の公開テストが終わったら、すぐに学校の定期テストの始まりです。

中学1年なので、それほど習っていない状況ですから、最初のテスト範囲と内容はサービスだと言われるくらいです。

もしかすると、GWに大量の宿題や、定期テストに向けた勉強スケジュールを組まされるかもしれません。

公開テストの準備もしながら、定期テストの準備もしなければなりません。

どちらか一方に力を注ぐわけでなく、どちらにも全力で準備する必要があります。

今年もコロナ禍なので、あまり外に出歩けませんから、勤勉学生によっては無駄な誘いがなくて良いのかもしれませんね。

■簡単な記入式カレンダーに毎日の勉強予定を書く

若干話がそれてしまいましたが、馬渕教室の公開テストは絶妙な時期に実施されます。

まあ、特に複雑な仕組みではなく、奇数月の第1日曜日と決まっているようですが、なぜか絶妙なタイミングになっているような気がします。

学校の定期テストに加えて、馬渕教室の公開テストがあると、何週間も前から準備しておかなければ対応できませんので、スケジュールをきちんとしている生徒が勝てるわけです。

でも、中学1年だとまだまだスケジュール感は乏しく、親のサポートが必要です。

我が家の場合、Excelで簡単に作った書き込み式カレンダーを娘に渡し、毎日寝る前に、次の日にやるべきことを記入させるようにしています。

そうしないと、目標が定まりませんし、ダラダラ過ごしてしまいます。

それに、その日になって、やるべきことを考えていたのでは遅いのです。

これは貯金と一緒で、先に抜いておかないと、余ったから貯金するとなると貯まらないのと同じです。

勉強も、時間ができたから何しようかと考えていたら何もできません。

予め、きちんとやるべきことを考えておき、その日々のやるべきことをやるための時間を作ることが大切です。

小学生や中学1年だと、数週間先の行事までは頭に入っていません。

ですから、書き込み式カレンダーにきちんと公開テストを記入してあげることで、何週間後に公開テストがあると認識させるのが狙いというわけです。

次の公開テストの目標は偏差値58です。

それを達成すれば、SSクラスの維持も大丈夫でしょう。