なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!だいたい毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【過去の遺物】国語の参考書選びに苦労…これらは悪い参考書ではない。娘に合わなかっただけです。

塾に通っているだけでは成績は上がらない。

自分に合った参考書学習の自学自習が一番効率的である。

これは、成績優秀な学生や塾講師出身のユーチューバーの多くの人が言う言葉です。

この言葉の中で一番難しいのは「自分に合った」という部分です。

何が自分にあっているのか?

それを探すのが最も難しいです。

子どもが東大に行った親は、「問題集や参考書は10冊買ってようやく自分に合った1冊が見つかる」と言います。

なので、本来は参考書を買うことを躊躇してはいけないのです。

しかしながら、推奨される参考書を片っ端から購入していくのも問題で、10分の1の確率だけれども、無駄な購入は避けたいものです。

費用も勿体ないですし、置場も相当になりますからね。

とはいえ、我が家も購入したけれど、あまり使っていない参考書が山ほどあります。

とりあえず良さそうと思うものは買いますが、しっくりこないことがありますからね。

だから、最近はメルカリを利用するようにしています。

使うかどうか分からない参考書を新品で購入しても無駄になる可能性がありますから。

けれども、何よりも購入してみて、開いてみないと何も分かりません。

本屋で立ち読みして厳選していても、本屋で見るのと、実際に開いてやってみるのとでは雲泥の差です。

良さそうと思ったら、とりあえずやってみて、合わなかったら変えるというのが一番良いと思います。

少しばかり無駄な費用がかかるのは仕方ありません。

自学自習をしないで、通塾だけしている方が、よっぽど無駄な月謝がかかっていますから。

何事も挑戦です。

■評判の良い参考書だけど、娘には合わなかったもの

いま一番悩んでいる参考書が、国語の参考書です。

参考書といっても問題集なのですが、どのレベル帯が娘に合っているのか、成績が伸びやすいのか、実際に続けることができるのか、その辺りの問題集を探すことです。

国語は、娘にとっては大きな苦手教科なので、以前から様々な参考書や問題集を購入していました。

予備校で有名な国語の先生が執筆している参考書。

武田塾がYouTubeで絶賛していた問題集。

とりあえず、何も分からないので、これらの参考書や問題集を娘に与えてやっていたのですが、有名講師の出口先生の参考書は娘には合わなかったですね。

とりあえず、スタートアップとレベル1の2冊はやったんですよ。

けれども、塾の模試テストの成績が上がらなかったです。

また、武田塾が中学生向けに絶賛していた問題集も購入してやりました

これができればOKという言い回しだったので、国語が苦手な娘には基礎基本を定着させるには良いと思ったのです。

この本に関しては、自分も気になったのでやってみました。

すると、これは簡単すぎると思ったのです。

実際、娘のノートを見てみても、ほぼ満点ばかりで、これだと自分の知らない知識が入らないなと思ったのです。

おそらく、出口先生の参考書も同じ理由だと思います。

■他教科で効果があった参考書を国語でも挑戦してみる

塾の模試テストで偏差値が50くらいの中間だったとしても、これで基礎ができていないと判断するのはダメなのかもしれないと感じています。

これに関しては、もう少し詳しく別の記事で書こうかと思いますが、自分のレベルより少し上の参考書や問題集をやって、負荷をかけないと成績は伸びないと思います。

分かる問題、出来る問題を何度も数多く解いたとしても、成績の伸びは少ないです。

もちろん、基礎の徹底、ケアレスミスの低減などで、全く効果が無いというわけではありませんが、結局、模試テストは毎回レベルが上がっていくので、そのレベルの上昇以上に勉強しないと、偏差値が変わらないという結果になると考えます。

問題集選び、これが一番難しいのですが、とりあえずは負荷をかけた最高水準問題集をやってもらうことにしました。

もしかすると、レベルが高すぎて合わないかもしれません。

けれども、当たりの参考書は10冊に1冊の割合ですから、これはやってみないと分からないということです。

■参考書選びは親子の信頼関係が試される?

国語の参考書選びが最も苦労しています。

トライ&エラーという表現が正しいかどうか分かりませんが、やってみて合わなかったら変更、合っていればとりあえず最後まで、成績が伸びなければ別の参考書を探す。

これしか方法は無さそうです。

もちろん数多くある参考書の中から適当に選んでいるわけではなく、まずは塾講師の先生方の推薦参考書を中心に当たっています。

推薦される参考書は、やはり解説が詳しいです。

これは他の教科でも同じことで、解説が詳しくない参考書ほど自学自習が難しいものはありません。

自学自習で参考書を中心に勉強するなら、解説の詳しさと分かりやすさは必須条件です。

参考書選びは親が一番苦労するところかもしれません。

ある予備校講師は、参考書は自分で選ばせろと言いますが、そもそも、子ども自身に参考書の知識が入るタイミングがありません。

大人に時間の余裕がないので、YouTubeを見て、知識を入れることも難しいです。

そんな時間があれば、その時間で勉強した方が成績は上がりますからね。

この辺りは二人三脚だと思います。

親と子どもが、ある程度信頼関係がないと成り立たないかもしれませんね。