なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【夏休み明けのテストは不要?】非受験学年もコツコツ勉強が大事なこと

夏休みも終わりで、新学期の登校が始まります。

長いようで短い夏休みでしたが、コロナ禍で制限が多い中、それなりに毎日意味のある過ごし方ができたのではないかと思います。

受験生となると、夏休みは毎日必死で勉強しなければならないと思いますが(やらなくてはいけないのに、やらない人も大勢いると思いますけど)、非受験学年の場合は、いかに2学期でのスタートダッシュをうまくこなせるかが勝負だと思っています。

受験が控えていないので、やる気が出ない、モチベーションが上がらないのは仕方ないのことだと思います。

その中で、毎日コツコツと学習を進めれる人が、新学期でも向上できるのではないでしょうか。

■夏休みの総括

夏休みは、塾の夏期講習がメイン日程となっていましたが、7月中に夏休みの宿題を終えて、8月上旬に英検S-CBTの受験をして、それ以降は9月上旬の塾のテストに向けた勉強でした。

日課のようにやっていたのが、「漢字」です。

娘は漢字が弱点であることが分かっているので、高校受験用の2000漢字のテキストを1冊回していました。

大学受験生のように一気にできないので、1日数ページずつ回して、今は3周目に突入しています。

時々やっていたのが、「Z会のAsteria」です。

本当なら、毎日やらなくてはいけないのですが、なかなか手が回らずに、時間のある時にやっていたような感じです。

何とか最後までやりきれたのが、「ゼロから覚醒 現代文」のテキストです。

以前に途中までやっていたのですが、これの残ったページをやって、最後までやり切りました。

忘れてはいけないのが「オンライン英会話」です。

QQEnglishを利用していますが、塾のない日はオンライン英会話をやるようにしていました。

うまくスケジューリングしながら、これらのことを淡々とやっていた感じです。

特に焦ることもなく、コロナ禍ですが友達と適宜遊べていたので、それも良かったかなと。

一つ残念だったのが、「数学の先取り」ができなかったことです。

スタサプを使ってやろうかと思っていましたが、手付かずだったので、これは2学期の週末に進めていこうかと思っています。(といっても、テスト前になるとできないのですが)

■新学期の数学テストは要らない

夏休み明けの学校は数学のテストが待っています。

夏休みの宿題の内容から出るらしいのですが、夏休みの宿題なんて1ヵ月前に終わっているので、また、新学期が始まる頃に見直しが必要です。

学校も何かと勉強をさせようとする策を講じていますが、意外と面倒だったりします。

成績に反映されるため、高校受験に内申書は影響するので、無視もできないですし。

テストを受けた感想を聞いていると、夏休みの宿題がそのまま抜粋されたテストらしく、数字も変わっていないと言っていました。

「じゃ、みんな100点だろ?」と思っていたのですが、そんなことも無いようで、意外と間違えまくっている子が多いそうです。

このテストの位置づけが分からなくなってきました。

宿題からそのまま抜粋されているテストで、勉強すれば100点が取れるテストなのにも関わらず、それほど勉強している子が多くないテスト。

こんなテストに時間を使わされて、他の勉強ができないのは本当に勘弁です。

■英語のテストも簡単すぎる

同じことは、英語にもありました。

英語も最初の授業でテストのようですが、超基礎的な単語を50語覚えていくようです。

これも夏休みの宿題になっているようです。

まあ、こちらはそれほど時間を要しないので、その点は良いのですが、あまりにも簡単な単語ばかりで驚きました。

この記事では挙げるのが恥ずかしいほどの単語でした。

こんな単語ですら、テストをしなければ勉強しないのかと愕然とします。

ちょっと中学生、勉強しなさすぎだと思いますよ。

■塾のテストに向けて

来週末に塾でテストがありますから、今週末からは本格的に勉強です。

夏休みの間に、過去問は3年分×3回分×5教科を1周終えているので、間違えた問題を再度解くところからスタートです。

理科・社会の暗記教科はそれ以外の問題集も見直しをして、国語は「ゼロから覚醒」のテキストにもチャレンジ、数学も塾の問題集を見直したり、各授業の小テストを見直したりも必要かなと思います。

英語は何もしないかもしれません。

国語のゼロから覚醒は、後続版として、ネクストとファイナルが出版されています。

ゼロから覚醒ネクストを購入してあげたので、1冊目が終わったら、ネクストに進みます。

大学受験レベルですが、それなりに塾などで長文を読んでいる中学生であれば、問題なく太刀打ちできるみたいです。

これで、現代文の読解力アップにつながれば良いかと思います。

次のテストと、その次のテストの偏差値平均で、中学2年のクラス分けが行われるので、非常に重要な回になってきました。

加えて、社会もテストに入ってくるので、5教科フルテストになりますので、意識が分散しないようにするのも注意だと思っています。