皆さんは、「ETF」と「投資信託」どちらが好みでしょうか?
それぞれのメリットをデメリットがあると思います。
コスト的な部分や分配再投資のところを重視されることが多いですが、私にとってはやはり、投資信託の好きなところは「ほったらかしが可能な気分になれる」という点が大きいです。
コスト的な部分を見るとETFが優位なので、ETFを選択しがちですが、投資信託は私の性格にあっているような気がします。
今日は、課税口座のETFから投資信託に変えようと動き出した、そんな話です。
■少額投資非課税口座の使い方
「iDeCo」や「つみたてNISA」の非課税口座には投資信託を選ぶことが基本なので、私の好みのファンドを選んでいます。
どのような投資信託を選んでいるかについては、当ブログで常々報告しています。
「一般NISA」の非課税口座は、基本的には米国ETFを買い付ける方針でいます。
これは、iDeCoやつみたてNISAで買えない米国ETFを買いたいという理由が主です。
これらの非課税口座については特に不満はありません。
■SPDR S&P500の良い点・悪い点
iDeCoやつみたてNISAをスタートする前から持っている課税口座で、ETFを買い付けているものがいくつかあります。
そのなかに、SPDR S&P500のETFがあります。
この商品は、米国銘柄に興味が出てきて、米国ETFにもかなり興味を持ち始めたときに、日本の市場で米国のS&P500がETFで買えるということで、趣味の売買という位置づけで、買付・売却しています。
さらに、カブドットコム証券でのSPDR S&P500(1557)の取り扱いは、フリーETFになりますので、売買手数料が無料だというメリットがあります。
これにより売買手数料を気にせずに売買できるので、私にとっては好都合でした。
ただ、売買できるという都合のよさは、反面として、米国市場のS&P500指標の推移、さらには日本の市場なので為替も影響してくることから、米国市場とドル円がとても気になるようになりました。
趣味程度で売買していますが、やはり前日比マイナスになると気分は良くないです。
できればプラスの利益が欲しいと思うのが人間というものかもしれません。
このSPDR S&P500以外は、課税口座でも非課税口座であっても、基本的には長期投資を考えていますので、売却はしないです。
そのような運用方針になってくると、いくらフリーETFであったとしても、SPDR S&P500の価格を毎日追うのは、非常に面倒と感じるようになりました。
■ETFと投資信託のメリット・デメリット
ETFは信託報酬も安く、SPDR S&P500は0.0945%(税抜)となっています。手数料が安いのが一番の魅力ではあります。
その他に、ETFは市場で売買が可能であるということも、個別銘柄のように扱えるのが人気なのだと思います。
逆に、デメリットは、ETFは分配金が支払われます。SPDR S&P500は年に4回支払われます。
分配金を支払わないとインデックスからかい離するので仕方ないでのですが、分配再投資が必要なので面倒です。
投資信託はその逆で、分配金を支払わないファンドも多く、基準価額を無駄に下げないのでとても効率よく運用できます。
その反面、信託報酬はETFよりも高いものが多く、同じインデックス指標をベンチマークとしているファンドなのに余分なコストを払うことになります。
例えば、iFree S&P500インデックスの場合は、0.225%(税抜)となり、SPDR S&P500よりも0.1305%高いコストになります。
■ETFのメリットは本当にメリットなのか?
今回、私は、これまでSPDR S&P500のETFで売買していたのですが、メリットである市場で売買可能で、それもフリーETFであることが逆にデメリットに感じてきました。
売買手数料が無料であるが故に、あまりにも自由に売買ができるので、ETFの価格がとても気になるのです。
為替によっても動くので、米国のS&P500指標の上下に加えて、為替によってETF価格が変動します。
非課税口座で保有しているファンドは余り気にならず、前日比で上がろうか下がろうか無意識なので、長期投資には都合が良いのですが、このETFだけは私には合いませんでした。
さらに、これらのメリット・デメリット以外に、大きな違いがあります。
ETFのSPDR S&P500は市場でリアルタイムに売買できるのに対し、投資信託のiFree S&P500インデックスは注文日の翌営業日の基準価額で約定になります。
したがって、ETFのSPDR S&P500はその瞬間に判断ができるということですが、反対に、その瞬間に判断して売買しなければなりません。
逆に、投資信託のiFree S&P500インデックスは、注文後に米国市場が1日あって、為替も約1日動きますから、予測が困難だということです。
こう見ると、ETFの方がすぐに約定できるのでメリットのように感じるのですが、このメリットは長期運用には邪魔になります。
やはり1日の値動きに一喜一憂せずに、淡々と投資を継続することが重要であるのなら、iFree S&P500インデックスのように予測が不可能で動きづらい方が良い訳です。
私自身が変に考えてしまう性格であるのも問題であり、私の感覚に合っているのが、投資信託であるということが良く分かりました。
よって、いま考えているのが、SPDR S&P500から徐々にiFree S&P500インデックスに移行していこうと思っています。
iFree S&P500インデックスは、「つみたてNISA」でも毎月積立を継続中ですが、一般NISAの買付枠の使うタイミングを図るために、一般NISA口座を保有しているSBI証券で保有して備蓄しておこうと考えています。