なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!だいたい毎日19時に記事更新‼(たまに不定期に更新!?)

お金の話

副業したいのに会社から邪魔される理由と解決策

副業をしたいって思っている人は世の中に多いはず。 でも実のところ、本業からの圧力で副業できないという人も多いはずです。 というのも、国は副業を推進していますが、労働基準法を厳守するというもとで本業から圧力がかかるんですよね。 健康管理や労働時…

投資を恐れず、お金を賢く使うために

お金をどう使うかは、私たちの人生に大きな影響を与えます。ただし、意味のある使い方をしなければ、無駄遣いになったり、逆にお金を寝かせているだけでは将来の自分にとって何の役にも立たないこともあります。金利が低い現代では、ただ貯金しておくだけで…

子供の大学受験における挑戦と見極め:費用、時間、適性を考慮した現実的なアプローチ

大学受験は多くの親と子供にとって、非常に重要な人生の分岐点となります。親としては、できるだけ子供に高い目標を持って挑戦してほしいという願いがありますが、同時に現実的な問題を見過ごすことはできません。特に、費用や時間の問題、そして子供自身の…

子どもの教育に全力を注ぐ今

現在、私は子どもの教育に全力を注いでいます。大学受験を控えた子どもたちの将来を考えると、今この瞬間が大切な時期であり、できる限りのサポートをしたいと思っています。勉強は子ども自身が取り組むものですが、親としてできることは惜しまずにしてあげ…

無駄使いが広げる人生の可能性

無駄使いというと、一般的にはお金を無駄に使うこと、つまり価値のないものにお金を費やすことを指します。しかし、「価値がない」と思えることも、実は後々大きな意味を持つことがあります。例えば、趣味や興味のない分野にお金を使ってみることは、新しい…

無駄遣いが広げる自分の可能性:新しい価値観の提案

多くの人が「無駄遣い」と聞くと、ネガティブなイメージを持つのではないでしょうか。実際、私たちは無駄を嫌い、効率的にお金を使うことを推奨する風潮が強いです。しかし、最近注目を集めているインフルエンサーのユーチューバーが、「一見無駄だと思える…

サラリーマンってどうよ?

サラリーマンとして働くことに対して、何が面白いのか?多くの人が一度は抱く疑問かもしれません。会社や上司の言いなりになり、長時間働いて得る給料が必ずしも高くない現実を考えると、幸せを感じにくいと考える人は少なくないでしょう。それでは、サラリ…

【マネーの香り】日本のアニメが世界一である理由

日本のアニメは、今や世界中で高い評価を受け、その人気は国境を越えて広がっています。なぜ日本のアニメがこれほどまでに支持され、他の国々のアニメと比べて「世界一」と称されるのでしょうか。その理由を深く掘り下げてみたいと思います。 1. 独自の芸術…

期待値がマイナスものでは資産形成できない理由

ギャンブルばかりしている人がお金を貯めることができない理由を、期待値の観点から説明します。期待値とは、ある事象が起こる確率と、その事象がもたらす結果を掛け合わせた平均的な結果を示す指標です。特にギャンブルでは、期待値が負の値である場合がほ…

労働と資産形成の関係

多くの人は、生活費を稼ぐために労働に従事しています。しかし、労働によって得られる賃金は、時間や体力に大きく依存しており、限界があります。一方、資産を持つ人々はその資産を活用し、労働をせずに収入を得ることができます。これが、いわゆる「資本主…

アッパーマス層に上がる必要性とその意義

日本社会において、個人資産の増加は非常に重要なテーマであり、特にアッパーマス層と呼ばれる資産3000万円以上を持つ人々は、経済的安定と自由を享受できる立場にあります。私はこの層に属することに強い魅力を感じており、その背景には自分自身の努力で資…

もう、いつまで貯金だけで資産形成しているの?

貯金をすることは、多くの人にとって安心感を与えるものです。銀行に預けておけば、お金が減ることはなく、必要なときに取り出せる。特に、日本の多くの家庭では、貯金が「安全な」選択肢として強く根付いています。しかし、果たして貯金だけで資産形成をし…

教育費を捻出しない親への苛立ちとその背景

教育は、子供の将来を左右する重要な要素です。親が子供に提供できる最大の贈り物の一つは、質の高い教育の機会だと言っても過言ではないでしょう。しかし、最近、教育費を捻出しない、もしくは子供に我慢を強いる親が増えているように感じます。このような…

投資を選ばず「我慢」を選択する日本人へ

現在、世界中でインフレが進行しており、生活費や物価の上昇が多くの国で課題となっています。その中で、特に日本人の多くは、投資という選択肢を取らず、「我慢」をするという対応を選ぶ傾向があります。これは一見堅実なように思えるかもしれませんが、長…

【人生について考えてみた】お金と友人関係、どちらが大切か?

大人になると、生活の中でお金の重要性をますます感じるようになります。お金は私たちの生活の選択肢を広げ、将来への安心感を提供します。その一方で、友人との人間関係も人生において欠かせない要素です。この記事では、お金と友人、どちらが大切なのかに…

【貯蓄がないと辛い】教育資金の重要性と受験の現状について考える

最近、私が特に感じていることは、子供の教育にかかる費用の重要性です。特に、難関大学への進学を目指す場合、塾や予備校の利用がほぼ必須となっている現状では、親として教育資金をしっかりと準備する必要があると痛感しています。 難関大学への道のりと教…

【Die with Zeroは本当か?】お金と幸せの関係について考える

皆さん、お金と幸せの関係について考えたことはありますか?お金がたくさんあれば幸せになれるのか、それともお金がなくても幸せを感じられるのか。これは、永遠のテーマと言っても過言ではありませんよね。 例えば、100万円しか持っていない人は「1000万円…

【ダメゼッタイ!リボ払い!】リボ払いの危険性と賢いお金の使い方

今日はお金の使い方についてお話ししたいと思います。特に、リボ払いの危険性と、どうやって賢くお金を管理するかについてです。リボ払いを使っている方や、これから使おうと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。 リボ払いって何? まず、リボ払いって…

【日本経済の課題】賃金停滞とコストアップ型インフレ

こんにちは。今日は日本の経済状況、特に賃金の停滞とコストアップ型インフレについて考えてみたいと思います。これらの問題は、私たちの生活にどのような影響を与えているのか、そしてこれらの問題を解決するためにはどのような対策が必要なのかを一緒に見…

【もしトラになったら為替はどうなる?】円安とその影響、そして株式市場との関係

最近の円安ドル高について、どう感じていますか?私も生活の中でその影響を実感している一人です。特に、米国株に投資している方々にとっては、この動きが大きな関心事ですよね。そこで今回は、円安が私たちの生活にどのように影響しているのか、そして株式…

【岸田コインの下落が止まらない】日本円がトイレットペーパーとも言われてしまう

さて、「岸田コイン」って言葉を最近耳にしたことがあるかもしれませんが、これがどこから来たのか、少し説明させてくださいね。2022年5月、自由民主党青年局が「岸田トークン」と呼ばれるNFTを配布したんです。これがTwitterで大きな話題になって、「岸田ト…

【FIREってどうなん?】仕事とのバランスや経済的自立と自己実現の探求

最近、FIRE(Financial Independence, Retire Early)が流行っていますよね。つまり、経済的に自立して早期退職を目指すライフスタイルのことです。でも、FIREを達成して一度退職したのに、再び仕事に戻る人が多いのは少し不思議に思いませんか?せっかく資…

【次の押し目で追撃いくでー】生活防衛資金はどのくらい置いといたら良いのか?問題

今日は僕の資産の現状と、次の押し目での追撃投資についてお話ししたいと思います。これまでの投資経験を踏まえて、適切なタイミングで資産を効果的に再配分することがどれだけ重要か、皆さんに共有したいと思います。 現状の資産一覧 まずは、僕の現状の資…

【資産の棚卸】2024年も半分が経過!今も暴落をビビりながら投資継続中・・・

今年もあっという間に半分が過ぎました。月日の流れの速さに驚かされるばかりですが、このタイミングで私は恒例の資産の棚卸を行いました。今日はその結果や、今年の投資信託の整理についてお話ししたいと思います。 資産の全体像 まずは資産の全体像からご…

【受験戦争の激化へ】大阪市の塾代月1万円助成制度の光と影

大阪市は、子育て支援の一環として、習い事や塾代に対する助成金制度を導入しました。この制度は、小学5年生から中学3年生までの子どもを持つ家庭に対して、月額1万円の助成金を提供するものです。このニュースを聞いて、多くの家庭が喜んだことでしょう。し…

【億り人】株式投資におけるリスク管理とミリオネアへの道

今日は、株式投資におけるリスク管理と「億り人」への道についてお話ししたいと思います。「億り人」とは、日本で資産1億円以上を目指す人たちのことを指しますが、これは一筋縄ではいきません。何年かに一度の大きな調整や、何十年かに一度は起きると言われ…

【お金持ちほど質素】資産家が「ケチ」になる理由とそのメリット

今回は「なぜ資産家はケチになるのか」についてお話ししたいと思います。よく「ケチだから金持ちになれる」と言われますが、実は逆で、ある程度の資産を持つとさらにケチになる傾向が強くなるんです。この背景には、資産の運用と消費に対する考え方が大きく…

【高収入でも貯蓄が増えない】パーキンソンの法則と生活水準の関係

今日は「高収入なのに貯蓄が増えない」っていう現象についてお話ししたいと思います。年収が高い人ほど、生活水準が上がってしまって、結果的に貯蓄ができないことが多いんですよね。これ、まさにパーキンソンの法則が働いてるんです。 パーキンソンの法則と…

【資産ピラミッド:人口の91%はマス層】資産形成をするなら3,000万円以上のアッパーを目指せ!

今日は、日本の資産ピラミッドと貯蓄の現状についてお話ししたいと思います。 まず、野村総合研究所が発表している「資産ピラミッド」についてご紹介します。これは、日本の個人資産の分布を視覚的に示したものです。資産ピラミッドは、金融資産の額に応じて…

【物価高・手取り安・不安だけ】私のボーナスからのお小遣いは〇〇

今日は家計管理について、少し真面目に考えてみたいと思います。特に、お小遣い制と資産運用の話です。多くの家庭でお小遣い制が取り入れられていますが、本当にそれでいいのでしょうか?私の考えをお伝えします。 お小遣い制の現状と必要経費の考え方 まず…