あけましておめでとうこざいます。
2018年のスタートです。
今年も当ブログをよろしくおねがいいたします。
昨日は、23時過ぎにお寺に鐘を付きにいき、年を越して神社に行きました。
神社の初詣の人が多くて、残念ながら参拝せずに帰りました。数日後には行こうと思います。
家族に誘われて、初みくじはやりました。「吉」でした。
まあ、おみくじで人生が決まるわけではないので、あまり興味がないですが、悪くなくて良かったです。
今日の記事は、今年の目標について、少し書きたいと思います。
■今年のスローガン
今年のスローガンを決めました。といっても有名人の名言から取っただけですが。(笑)
大きな目標を達成するには小さなことの積み重ねが何より大事
(イチロー)
昨年に再認識したのは、毎日の日々の積み重ねが何をするにも大切だということです。
娘を見ていても、それは感じます。
子どもは直近の目標を達成することで日々を過ごしています。
毎日の宿題や練習を見ていてもそう思います。
でも、その積み重ねが、年に1回の発表会などで活かされるわけです。
大人になると成長が鈍くなりますし、何もしなければ1年はあっという前に過ぎてしまいます。
子どもの成長の手助けをすることもやりがいがありますが、自分自身も小さなことの積み重ねが大事だと思うのです。
仕事をしていると、すぐに結果を求めてしまいます。
しかし、長い仕事人生を考えると、短期間で結果を求めようとすると、どこかで歪みがでてくると思うのです。
それは、体調なのか、人間関係なのか、業務過多なのか、家族への影響なのか・・・分かりません。
小さなことの積み重ねが大事だと認識して、いつもの自分の判断をもう一度再考するのも良いと思ったのです。
そうすると違うストーリーになるかもしれませんし。
■マネー投資
マネー投資に関しては、今年から「iDeCo」と「つみたてNISA」を始めます。
昨年に比べて、貯蓄から投資に回すお金を増やそうと考えています。
まずは、最初に決めた積立額を1年を通じて継続できるかだと思います。
長期の目標は、老後の年金受給前の時点で、全資産が1億円に到達していることです。
一気に1億円の資産を形成するのは難しいですが、あと何十年もかけて到達するのは可能かもしれないと夢をもっています。
それに対し必要なことは、毎月の投資運用だと考えています。
月数万円かもしれませんが、小さな積み重ねが1億円への道だと思っています。
■子どもへの投資
子どもへの投資に関しては、昨年は英検3級に合格しました。
ことしは準2級に向けてと思っていますが、今年中の合格は非常に難しいと考えています。
ただ、何もしなくなったら、来年も合格は難しい。
したがって、一つひとつの英語の取り組みを着実に積み重ねることが大切かと思っています。
あとは、勉強ではない習い事にも充実してほしいです。
最近、少し自立性が芽生えてきて、練習を始めると、自分一人で曲を流して練習するようになりました。
あとは、自ら練習しようとスタートするまで自立性が成長するかだと思っています。
■ブログ
昨年からブログを始めましたが、毎日、記事の投稿をしようと思っていましたが、残念ながら全日は投稿できませんでした。
最後のころは、毎日投稿する癖が身に付いてきて、1日1記事を書くことが日課のようになってきました。
昔はすぐにやめてしまうことが多かった私ですが、このブログは続けることができています。
このまま趣味になればいいなと思っています。
今年の目標は「365日毎日投稿する!」です。
これも小さな積み重ねが大事だと思っています。
日々、何かを話題にできるように、アンテナを張って、情報発信に取り組んでいきたいです。
まずは、今年の第一報ができました!
今日はお雑煮も食べましたし、これから福袋を見に行くことにしています。