なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【子どもの非課税枠】2023年で終了するジュニアNISAは最大のデメリットが消えたが・・・しかし

来年2024年から新NISAが始まりますが、非課税枠がもったいないので、ジュニアNISAの枠を使ってしまおうかと考えています。

ジュニアNISAは、その制度が始まった時に口座開設はしていたのですが、利用しないでそのまま放置していました。

というのも、ジュニアNISAの最大かつ唯一の欠点だったのが、18歳になるまで引き出せないということでした。

元々ジュニアNISAは一番お金がかかる大学費用のための非課税運用制度だったので、ジュニアNISAはそこで買い付けをしてしまうと、売却しても引き出せないってことになっていたのです。

それが原因だと思うのですが、利用者が全く増えず、今回、新NISAにより一般NISAやつみたてNISAの制度が変わるので、それに伴いジュニアNISAは廃止されることが決定しています。

なので、2024年からは子ども口座では非課税枠の投資は全くできなくなり、18歳になるまでNISA口座は持てなくなることになるのです。

利用者が少ないということは、子ども対象の非課税口座を欲しがっている人が少ないってことなので、それは仕方ないのかなと思っているのですが、ちょっと寂しいですね。

けれども、やはり18歳まで引き出せないという制限は、子どもを持つ親としてはかなり躊躇する制限だと思います。

子育てをしていると何があるか分からないですから、やはり引き出せる状況を作っておきたいですからね。

とはいえ、この廃止決定に伴って、ジュニアNISAの引き出し制限も廃止されることになったのです。

■廃止と同時にデメリットも撤廃

ジュニアNISAの唯一かつ最大の欠点である引き出し制限ですが、2023年でジュニアNISAの廃止が決定したことで、引き出し制限も撤廃となりました。

なので、2024年からは18歳になっていなくても、引き出したい時に引き出せるようになりました。

この制限撤廃によって、急にジュニアNISA口座開設が増えたみたいですけどね。

私自身、この制限撤廃は昨年の2022年に知っていたのですが、ジュニアNISA経由で投資しようかと悩みながら、結局、2023年になってしまいました。

ここになって、非課税枠のありがたみをしみじみと感じることがあったので、私の一般NISAの枠は積立投資で使ってしまっていますから、ジュニアNISAの枠も使いたいと考えるようになりました。

ありがたみを感じることがあったのは、2年程前に一括投資していたアクティブファンドを売却してことがきっかけです。

2年程前に資金を入れましたが、ここ最近までは株価が低迷していたので、マイナス運用になっていました。

このアクティブファンドは、私の一押しのS&P500インデックスよりもパフォーマンスが悪かったのですが、円安の恩恵もあり、最近になってプラスになっていたので売却したのです。

その際、口座が特定口座だということもあり、利益の2割が税金で取られて、ちょっと損した気分でした。

投資の金額が大きくなるほど非課税口座のありがたみを感じるものです。

2割の税金を持って行かれることにちょっと嫌な気分になり、今回、制度が変わったジュニアNISAを使うことにしました。

■子どもの年齢が高いと不利

ジュニアNISAのデメリットである引き出し制限が撤廃されたことで、使いやすくなったのですが、それでも気になる部分は残ります。

それが18歳になるまでの年数です。

娘がいま中3なので、18歳になるのは3年を切っています。

18歳になる年の年末までは保有できたと思うので、実際には3年と少しは残っているのですが、運用している人なら分かりますが、3年という年月はかなり微妙です。

3年の運用だと利益があまり乗らないので、ちょうど売却するタイミングで調整に入っていたら、マイナスになる可能性があるということです。

マイナスになっているとなかなか売却する気にならないですし、そのまま特定口座に移行させると、その移行時の基準価額がベースになるので、元金よりも低くなっていると、たとえ元に戻ったとしても、2割の税金が取られる羽目になるのです。

これはNISA全体の弱点ではあるのですが、今回さらに3年と少しという短い期間なので、それが唯一気になる点ではあります。

■非課税枠を使い倒せ

といっても、何もしなければ、現金で娘が18歳になるまで待つことになりますから、投資の機会損失になります。

2023年で終了なので、たとえ1年分でも投資しておくことで、3年間は非課税運用ができるのは見逃せないなとも感じています。

この辺りのデメリットとメリットの比較というのはかなり難しい判断となりますが、ここは米国株式が景気後退になっても利下げで上がってくる方に賭け、もしくは、このまま上げ相場だと利益が乗りやすくなるという方にも賭けようかと思います。

こればかりは未来までは分かりませんから、何とも言えません。

念のため半年間の積立投資にしておき、少しでもリスクは減らしておくつもりです。

運用の非課税枠はかなり重要です。

来年から1人1,800万円の大きな非課税枠が全国民に配布されるわけですが、最短の5年間で1,800万円は大変でしょうし、慣れてない人がそんなスピード感で投資するのは危険ではあるのですが、非課税枠をしっかりと使っていくことを考えるべきかと思います。