なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【過去問演習スタート】過去問を解く時間が無いので、何とか捻出した時間帯は・・・

中3の娘は受験生です。

先週から過去問演習が始まりました。

塾からスケジュールが組まれ、毎週、1年分の過去問をやることになっています。

それでも、私立の滑り止めなどを考慮すると、入試本番までに間に合わない為、週によっては2校の過去問をやることになってます。

取り組む前までは、一週間に1年分の過去問なら余裕でしょ?できれば2、3年分は取り組んで欲しいわ!って思っていたのですが、いざ取り組み始めると、本当に時間がありません。

というのは、過去問だけをやれば良いのであれば全然時間は足りるのですが、そもそも、通常授業があるので、その宿題に追われながら、合間の時間をみて過去問をやるので、本当に時間が足りないです。

通常授業も週に4日ありますし、補講授業が入れられ、さらに日曜特訓もあります。

これらに全て宿題がもれなくついてきますから、宿題をこなすだけでも精いっぱいな状況なのですが、それに加えて過去問をやらないとダメですし、さらになんか暗記大会なるものがあるみたいで。また2週間後には模試テストが控えています。

これはもうスケジュールって次元の話ではなく、とりあえずできるものからやっていくって感じです。

スケジュールどおりに進まないですし、頭の中でやるべきことを整理しておいて、それをこなしていく感じです。

まあ、中学生は勉強以外やることがないですし、脳も若いので、歳をとった私よりも記憶力が良いですから、スケジュール帳なんてレベルの話ではなく、やるべきことが頭に入っているみたいです。

確かに、これくらいのレベルの話は頭に置いておかないと、いちいちスケジュール帳に書かないと忘れるくらいの真剣さだとダメですわな。

というより、結構面倒くさいのが学校です。

学校のレポート課題があるみたいで、それの期限が迫ると、娘の機嫌が悪くなります。

分からなくもないです。

学校のレポートなんて、テストの点数にほとんど寄与しないですからね。

そんなレポートをまとめているくらいなら、問題を数問解いた方がよほど力になりますから。

学校って、こんな面倒な課題を与えるので、ペースを乱される元凶みたいになっています。

■平日の朝時間で過去問演習

ところで、過去問演習なのですが、マジで時間が取れないので、睡眠時間を15分だけ削って捻出することにしました。

これまでは6:30に起きて、朝ごはんを食べた後に、宿題や課題などをやっていたのですが、過去問演習が始まってからは、6:15に起きて、7時までには準備をして、そこから1教科分の過去問をやることにしました。

教科にもよりますが、1教科50分か40分のテスト時間なので、学校に行くまでには十分に終わることができます。

これを朝にやっていないと、夜には塾がありますから、まったくやる時間がありません。

土日にまとまった時間があるので、そこでやっても良いのですが、入試問題を1日で全教科やるのは相当な体力が必要です。

入試問題って、難し過ぎるんですよね。

通常のテストなら70点とか80点とかを目指せば良いので、難問といっても、各大問の最後の問題とかになるのですが、入試問題って落とすための問題なので、60点取れればOKという感じになっています。

高得点層でも70点台って感じだと思いますので、そんな簡単に解ける問題ではありませんし、入試直前でもないのに、5教科分を一気に解く気力は続かないと思っています。

なので、1日1教科でもコツコツを進めるために、朝の時間を有効活用することにしました。

■少なくとも日曜日は予備日にしておく

入試直前になると、人間誰でも相当な集中力がでるので、1日で全教科は出来ると思っています。

あとは時間が取りやすい冬休みでしょうか。

平日で学校や塾のある週だと、このまとまった時間を捻出することが難しいので、一気に5教科分をやり切るのは難しいと思います。

それに、土日は予備日にしておかないと、例えば、平日の朝に過去問ができない日もあるかもしれません。

もしくは、宿題や課題が大量にあって、土日に取り返さなくてはいけない日ができるかもしれません。

そのために、土日、最悪、日曜日だけでも予備日にしておかないと、なかなか厳しいと思っています。

ゆえに、土日に過去問をやるようなスケジュールにしないのはそのためです。

一度やり終えない週ができてしまうと、それを取り返すには翌週に2倍やらないといけなくなるので、それこそ寝れません。

このスケジュールだけは何としても守り切らないと、学校の定期テスト週間になるとできない週もあるので、テスト後に取り返すことも必要になってきます。

なによりも溜めないことが第一かと思っています。

子どもは目の前のことをやっていくだけですが、その辺りを俯瞰して見ていくのが親の役割だと思っています。

ちょっと先の予定を頭に入れておいてあげるとか、スケジュールアプリに入力していつでも見れるようにしてあげておくとか、何かテンパっている時にアドバイスしてあげるとか、その辺りが親の役割だと思います。

子どもは子どもなりにやるべきことは分かっているので、全てをイチから管理すると反発が出てくると思っています。

というのも、何にどのくらいの時間を要しようなのかは、親よりも本人が一番分かっているからです。

タイムスケジュール感は子ども本人が考えた方が効率的だということです。

それにしても、朝の15分は親にとってもちょっと厳しいんですけどね。(笑)