なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【新NISAは最初の5年で全額埋める?】国が用意した非課税枠は5年で1,800万円では無い!?

2024年から新NISAが始まることで、年間最大の360万円×5年で、最速で1,800万円を埋めるという宣言が各所で言われています。

もちろん、一括投資と分散投資では、過去のデータからは一括投資の方が有利だったので、最速で埋める方が良いと思いますが、実は非課税枠って1,800万円が最大ではないってことはご存知でしょうか。

投資金額が大きく、無期限なので、新NISAばかりが注目されているのですが、この5年間には当然iDeCoも利用できるので、そのiDeCoも基本的には非課税です。

最近、退職所得控除の縮小が言われ始めていますので、iDeCoの場合、この控除を利用すると、運用益は非課税かもしれませんが、所得として課税される可能性があるので、NISAのように完全に非課税にならない可能性があるのがデメリットかもしれません。

それでも、退職金がない人や、退職金が少ない人、退職所得控除が余る人は、老後資金を考えるとiDeCoの非課税も有効に利用したいものです。

サラリーマンの場合、iDeCoの掛金の上限は決まっていますが、これをNISAと併用することで、最大の非課税枠を利用することができます。

過去データが見る限り、投資をやるのは早い方が良いというのはNISAでもiDeCoでも変わりません。

iDeCoは選べる商品が限定的ではありますが、ネット証券のiDeCoを利用すれば、それなりにNISAと同じような商品を選ぶことができます。

NISAとiDeCoを使い倒して、5年間で投資金額を最大限に上げると、市場が順調に伸びれば、そこそこ良いリターンが得られるかもしれませんね。

■新NISAとiDeCoで5年間の最大枠

新NISAの特徴は何と言っても非課税枠にあります。

1年間の非課税枠は360万円ですが、最速5年間で埋めると、5年で1,800万円の利用枠になり、それが非課税枠の最大になります。

加えて、その期間にiDeCoを並行して利用することができますので、一般的な企業DCが無いサラリーマンの場合、月2万3千円となりますから、年間で27万6千円となります。

それを5年間しっかりと拠出することで、138万円となります。

新NISAは最大1,800万円ですから、iDeCoの138万円と足すと、1,938万円になるわけです。

これが5年間の最大の非課税枠になると言えます。

NISAを利用する人は、老後のことも考えている人が多いので、若い人でなければ、iDeCoも利用している人が多いでしょう。

iDeCoは所得控除があるので、その分はNISAに比べると大きなメリットです。

ただし、原則60歳まで引き出せないこと、最長75歳までには引き出し開始しなければならないことからは、使い勝手は新NISAの方が良いかもしれません。

税制面のメリットはiDeCoには勝てないですがね。

■予測できない暴落に備えコツコツと

したがって、2024年から新NISAでガッツリと投資しようと考えている人でも、iDeCoの拠出をしている人は十分に注意する必要があります。

自分のアセットアロケーションやポートフォリオを注意しておかないと、新NISAばかりに気を取られて、iDeCoの拠出がおろそかになりかねません。

iDeCoの場合、拠出を続けるには、最低5,000円が必要になります。

まあ、新NISAで1,800万円も投資しようとしている人は、iDeCoで拠出不足にならないと思いますが、iDeCoはこれからも毎年、毎月続きますから、しっかりと元金は準備しなければなりません。

それにしても、1,983万も5年間で投資に回せる人って、どのくらいいるでしょうかね?

これだけの現金を持っている人は、老後2,000万円問題は悠々とクリアできているわけですし、資産の全額をリスク資産に回せる人ってそれほど多くないので、1,983万円も投資に回しているってことは、あと数百万円は生活防衛資金として置いていると思いますから。

逆に、十分と元金がある人で、リスク許容度も問題ない人は、早いうちに市場にいた方が良さそうです。

もちろん、未来は分からないので、5年で一気に非課税枠を使い切った後、急な暴落が待ち構えているかもしれませんが、それは本当に分からないですし、たとえ予測されていたとしても、それは推測にすぎません。

2022年の株価低迷は、多くの投資評論家が2021年後半から言われていたので、かなり当たったと思います。

けれども、2023年にここまで回復するかについては、あまり誰も言っていなかったので、利上げによる影響は推測できても、AIブームなどのテック株大幅上昇は予想があまりできていなかったと思います。

もしくは、政策金利アップに合わせて、機関投資家の振り落としにあったのかもしれませんし。

私はどうるのか?って話ですが、できるだけ早めに非課税枠を使い切りたいって思いはありますが、NISAとiDeCoの両方をやっていて、また、それぞれ米国株中心とオルカン(除く日本)なので、バランスが大切かなと思っています。

早く市場にいた方がリターンが良かったというのも理解できますが、やはり2022年のような低迷が何年も続くと辛くなるので、分散投資やドルコスト平均法という投資方法は有用だと思っています。

未来が分からない以上、この非課税枠の使い方と埋め方というのが重要になるのかなと思います。

他人に惑わされずに、自分のペースでコツコツとという感じでしょうね。