なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【苦手分野発覚】定期テストで過去最低得点を出してしまいました

中3の受験生の娘の弱点が浮き彫りになってきました。

前々から少しは出ていたのですが、今回明確になったのが、理科の化学分野です。

理科って、4つの分野、地学、生物、物理、化学に分かれています。

高校になると分野別で授業があるので分かりやすいのですが、中学生の基礎段階では、理科の授業で全てを扱います。

大学受験では、地学を使ってしまうと受験校候補が減ってしまうので、理系の場合、主に生物、物理、化学から2科目を選択して受験する人が多いでしょう。

そして、この2つの組み合わせですが、「生物・化学」、「化学・物理」、「生物・物理」の3つになりますが、基本的に最後の「生物・物理」の組み合わせにする人は殆どいません。

なぜなら、あまりにも領域が離れすぎているからです。

物理を苦手にしている人が多いので(主に女子に多いですが)、物理が苦手な人は、「生物・化学」で受験しますし、暗記を苦手としている人(主に男子に多いですが)は、生物が苦手になるので、「化学・物理」で受験する人が多いです。

どちらかというと、「化学・物理」を選択しておいた方が、大学や学部の選択肢は広くなります。

まあ、受験校が決まっていて、その学部で生物選択がOKであれば、「化学・生物」で勝負しても良いでしょうね。

とにかく、化学は共通科目なので、苦手で理系には進めません。

結局、今回の記事の趣旨になりますが、好きな分野というのは点数が伸びるんですよ。

嫌いな分野はいくら勉強しても点数が伸び悩みます。

■化学は理科の共通分野

娘の場合、理科の中で化学の分野が苦手です。

今回、2学期の期末テストで明確に出たのですが、受験前で真剣に勉強していたのにも関わらず83点という結果でした。

この点数、実は定期テストでは最低得点で、これまで最低点が86点だったので、初めて80点台前半になりました。

今回の理科のテスト分野は全て「化学」だったのです。

ここまで明確に化学が苦手なのだなというのがハッキリと出てきました。

評定に関しては、何とも言えませんが、これまで4回の定期テストの点数が、94点、99点、95点、83点なので、平均点は92点ということで、おそらく評定が下がることはないかなと思いますが、こればかりは、通知表が返ってこないと分かりません。

評定が1下がっても仕方ないかなと思いますが。

それよりも、受験を控えて化学で不得意というのはかなり問題です。

特に、定期テストの問題レベルですからね。

ここで80点台しか取れないということは、化学分野の入試問題レベルになると、正答できない可能性が出てきます。

特に、普通の高校であれば、それほど難しい問題は出ないのですが、やはり公立トップ校になると話は別です。

4つの分野の総合問題みたいになっていますし、そもそも、化学を使っているのか分からないような問題形式にされます。

中学理科は分かって当たり前の状態から問題を解かされるので、今回のような点数の落ち方は非常に気になります。

入試までに化学分野を一通りやり直さないといけないと考えています。

■12月中に集中的に化学のやり直し

中学理科って、4分野を順番に回すような、らせん状学習をしているので、3年間の理科でも科学分野はそれほど多くありません。

娘の場合、中1や中2の段階から、ちょっと化学が弱いなと思っていました。

定期テストで、化学分野が範囲になると点数が下がることがありましたし、塾の模試テストなどで、理科の成績表の分野別偏差値を見ても、化学が偏差値50を下回っていることがありました。

どちらかというと、物理分野の方が得意みたいなんですよね、女子にしては結構珍しいのですが。

なので、理科3年間分と言っても、化学分野はそれほど多くないので、もう一度、中1から見直しをした方が良いと思っています。

どこかで知識が抜けているのか、原理原則から理解するのではなく丸覚えになっているのか、どこかで勘違いしているのか、まあそんな程度だと思いますが、基礎が緩いと入試問題は太刀打ちできないので、ここはしっかりと克服した方が良いと思っています。

定期テストでこんな点数を取ってくるとは驚きました。

中3のほぼ最後のテストなので、しっかりと準備はしていたと思いますから、それで点数を落としているということは、本当に弱点なんだと思います。

少し前までは国語の初見問題の点数が取れずに苦労していましたが、ここにきて理科ですか。

1つ潰したら1つ出てくるので、受験は本当に大変だと思いますが、悔いの残らない準備をしなければならないので、まだ時間はありますから、しっかりと学習時間を確保しないといけません。

12月中には化学を集中的に勉強させたいと思いますが、どこで時間を取るかですね。