なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【悩み中】インデックスファンドの積立は米国中心としようかな?(VTI・S&P500)

2018年から始まる「つみたてNISA」を使っての将来的なポートフォリオを見直しました。

これまで、eMAXIS Slimの商品を軸に考えていましたが、楽天投信とバンガード社が出してきたVT・VTIの投信がとても良いので、もう一度考え方と整理して、再構築しました。

 

■「米国・日本以外の先進国」と「新興国」の扱い

VT・VTI商品の前に、ポートフォリオを構築するのに、気になっていたのが、「米国・日本以外の先進国」と「新興国」の割合です。

eMAXIS Slimを軸に考えていた時は、先進国株式と新興国株式でつみたてNISAをしようと思っていたので、割合も高かったのですが、様々な方の検証データから、もう一度考え直しました。

今回、楽天・バンガード・ファンドがVTとVTIの投信を出してきて、この2つのどちらを積立するかと考えてみました。

パターンとしては、①VTのみ、②VTIのみ、③VTとVTIの両方です。

両社を実際に米国ETFで購入して検証されている方もいますし、すでに過去のデータも出ています。

将来においては過去のデータは役に立ちませんが、考え方のヒントにはなります。

すると、VTはVTIの約半分程度のリターンであることが分かりました。

これだけ、「これからは先進国よりも新興国だ!」「中国、インドの時代だ!」と言われてきても、やはり米国中心の世界経済であったのです。

これからはどうか?

米国中心になることは変わらないような気がします。

でも、もしかすると新興国が急激な伸びをするかもしれない。という気持ちも数%あります。

そこで、②VTIのみとして、新興国、国内株、米国・日本以外の先進国に対しては、このように考えました。

「新興国をインデックスファンドで買っても、リターンが低くかったらショックだし、売却したくなるので、アクティブファンドとグローバルETFに任せよう」

「国内株」や「米国・日本以外の先進国」も同じ考えで、アクティブファンドとグローバルETFに任せようと考えました。

 

■ポートフォリオの再構築

私が自分のために出した結論は下記のとおりです。

  1. インデックスファンドは米国中心で組み立てる。
  2. 「国内株」「米国・日本以外の先進国」「新興国」はアクティブファンドとグローバルETFに投資する。

意外と単純な考えになりました。

そして、ポートフォリオを構築する銘柄の方針は下記のとおりです。

S&P500は楽天・バンガード・ファンドがVOOの投信を出してくれることを待ちます。それまでは、SPDR500で所有します。

  1. インデックスファンドは「VTI」と「S&P500」とする。
  2. アクティブファンドは「ひふみ投信」と「セゾン資産形成の達人ファンド」とする。
  3. 先進国と新興国の有望な世界企業への投資として、グローバルETFの「IOO」を利用する。
  4. リターン補完戦略として「HDV」などの米国ETFを組み込む。
  5. 個別株購入は趣味。持株会は奨励金目的。

シンプルなのかどうか分かりませんが、ポートフォリオ割合を考えました。

f:id:anyguidepost:20171009035742j:plain

 

■各種の割合はどうか?

この割合から、インデックス/リターン補完ETF/アクティブの比率は下記のとおりです。(持株会は省いています)

  • インデックス 40%
  • リターン補完ETF 22%
  • アクティブ 38%

そして、米国/グローバル(米国・日本以外の先進国と新興国)/日本の比率は下記のとおりです。

  • 米国 63%
  • グローバル 7%
  • 日本 30%

グローバルが7%と以前よりかなり減りましたが、米国中心とするとこんなものでしょう。

「つみたてNISA」が開始するまで時間がありますので、もう少し精査してみます。

VT・VTIの投信が商品化された現時点での仮結論はこんな感じです。