なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【アセットアロケーション】資産を円グラフ化してみたら衝撃の結果に!?

2024年になりました。

2023年の年末に資産総額と内訳はどうなっているかな?と思い、資産の棚卸をしました。

資産の棚卸は、たまに気になった時にやっているのですが、前回が半年前の2023年の6月でした。

それに比べて、内訳の比率はどうなっているかな?ということになります。

2024年からは新NISAによって積立速度が上がるので、リスク資産の割合が増えると思います。

イメージとしては、現金が10%くらいまでに抑えたいなと思っているのですが、新NISAは1年で360万円上限縛りがあるので、現金が一気に10%までに落とすのは難しいと思います。

特定口座を使えば可能といえば可能なのですが、一括投資は魅力的ではありますが、リスクもさらに高くなるので、一応、リスク軽減のために分割で少しずつリスク資産を増やしていっています。

リターンと機会損失的には一括投資で、一気に株式市場に投入してしまった方が良いんですけどね。

明日、急にリーマンショック級の暴落があるかもしれませんからね。

そうなると、過去にNASDAQ100で起きたような10年以上に渡るマイナスで含み損という可能性もあるわけです。

投資は退場すると負けの勝負なので、価値を目指すのと同時に、負けない手法も必要ということです。

リターンは落ちますが、それが長く戦うための戦略の一つだと思っていますので、

そういう意味では、特定口座を利用した一括投資よりも、徐々にリスク資産を積み上げていく方法をとっているこということです。

■半年ぶりのアセットアロケーション

さっそく、各アセットで円グラフにしてみましたので、その結果を示します。

先に申し上げておくと、金額は示しておらず、比率だけを書いています。

金額を示しても良いのですが、金額って、結局、その人の家庭事情によるので、ここで自慢しても仕方ないですしね。

それに、自分よりも上には上がいるので、そことマウントをとっても仕方ないと思っています。

金額よりも大切なのは、アセットアロケーションなので、それぞれのアセットの比率を示すようにします。

いつか自分がユーチューバーになったら公開するかもしれませんけどね。(笑)

内訳の詳細を書いておくと、投資信託はNISA口座と特定口座の合計になっています。

ETF+個別株というのは、以前からNISA口座で持っている個別株と、会社の持株会で持っている株と、遊びでS&P500や債券のETFを買い付けしている分です。

会社の持株会は止めようかなと思っているのですが、現金がある程度は保有しているので、これらの比率が低くなって、インデックスファンドへの投資をもっとしたい時には解約しようと思っています。

それまではリスク資産の比率を上げるためにも放置しておこうかなと思っています。

iDeCoは節税のためにやっていますが、インデックスファンド100%で運用しています。

個人年金は60歳になったら年金で10年間貰える保険に入っているのですが、これも実は止めたいなと思っているんですよね。

20年以上前に入っているので、今ほどではないですが、金利が低すぎます。

保険なので保険屋が儲かる仕組みになっているのですが、自分も若かったので気付きませんでした。

止めても損益分岐点は超えているので損はしませんが、現金をもっているというつもりで継続しています。

そういう意味では、現金を10%と言わず、もっと低くしても良いんですけどね。

いまは現金54%ですが、半年前は62%もありました。

そう考えると、旧NISAに加え、特定口座でも買付をしていますから、だいぶ現金比率が下がったかなと思います。

■もっとリスク資産の比率を上げたいが焦らない

四捨五入の関係で合計100%になっていませんが、個人年金を老後用の現金と見るなら、現金と合わせて、69%もの非リスク資産があることになります。

ほぼ約70%なのですが、やはりまだまだ非リスク資産の比率が高いですね。

株式関係は約30%あるので、日本人の平均が10%ちょっとだということを考えると、一般的な日本人よりも高いことになります。

けれども、米国人は平均で50%程度がリスク資産ですから、これだけ投資をやっている気分でもまだ低いってことになります。

2024年は新NISAの上限を入れる予定ですし、特定口座でもレバレッジ型を積立買付しているので、それでまた比率が上がれば良いかなと思います。

アセットアロケーションの円グラフを書くと、いつも思うのですが、保険が入っていないんですよね。

まあ、家計簿アプリに連携させていないってこともありますが、そもそも保険は掛け捨ての安い共済なので、連携しても資産になりませんけど。

保険ほど無駄な商品はないと思っているので、本当にお守り程度の保険にしか入っていないです。

保険料を払うくらいなら、自分で積み立てた方がまとまった金額になると思っていますから。

また、気になった時に円グラフにしてみますが、もっと楽に現在のアセットアロケーションが示せないかと考えています。

現状、マネーフォワードの家計簿アプリを使っていますが、円グラフを描いてくれるサービスに加入すると月500円もかかるので、そこまではちょっとって、自分で円グラフ化しています。

価値あるものにお金を使わないといけないですからね。

家計簿アプリの円グラフ化や推移グラフに価値があるかどうかですね。

今は、価値は感じないかな?