なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!だいたい毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

大歓迎!eMAXIS Slimシリーズに全世界株式(除く日本)が発売予定!興味関心があるその訳は…

f:id:anyguidepost:20180308080024j:plain他のブロガー様の記事から驚きの情報を得ました。

eMAXIS Slimから新しい商品が発売される予定だということです。(2018年3月19日との噂です)

eMAXIS Slimは、信託報酬の業界最低水準を目指すというコンセプトで進められています。

Slimシリーズが出てから非常に注目していたのですが、私自身がインデックスファンドからアクティブファンドに鞍替えしている状態でしたので、積立投資には含めていませんでした。

ただ、今回の商品は投資範囲と信託報酬の関係性が非常に素晴らしく、かなり心が揺れています。

実は、妻の「つみたてNISA」が楽天カード経由できちんと買付が完了するのを見届けてから、私のNISA口座で積立を始めよう決めていたファンドがありました。

そのファンドから、今回発売が予定されているeMAXIS Slimの商品に替えようかと考えてしまいました。

■全世界株式(除く日本)のSlimシリーズ

今回発売予定の商品は「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」らしいです。

何が私を引きつけているかというと、全世界株式であるが日本を除いているということです。

Slimでない、eMAXISの商品にも全世界株式があり、それも日本を除いています。

したがって、効率的な理由もありますが、当然マザーファンドは同じになりそうです。

全世界株式の指標が「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本)」で、その中の先進国株式は「MSCI・コクサイ・インデックス」、新興国株式は「MSCI・エマージング・マーケット・インデックス」になるということです。

私の中では、日本を含むインデックスファンドであれば、興味が高まりません。

なぜなら、日本はインデックスファンドに不向きだと個人的に思っているからです。理由はボックス相場の感じが拭えないから。

アベノミクスが始まってから、ここ数年は右肩上がりのトレンドが続いており、インデックスファンドに積立した場合は信託報酬も安く、とても効率的だと思います。

ただ、2018年2月初旬に起きた、米国発の大幅調整では、日本は米国よりもボラティリティが大きく、日経平均については米国株よりも戻りが鈍いです。

為替の影響を大きく受けている日本市場なので、インデックスファンドにあまり気持ちが揺れません。

したがって、現状では、アクティブファンド(ひふみプラス・ジェイリバイブ)に投資し、日本株に関してはアクティブ銘柄選定をしてもらおうを思っています。

このような個人的な考えがあるので、バンガードのVTなどの全世界株式は興味があったのですが、躊躇していました。

今回、全世界株式で日本を除くインデックスをeMAXIS Slimから販売されるということでとても興味が湧いています。

日本が除かれるということで、もしかすると米国が6割近いポートフォリオを占めるかもしれませんね。

唯一の苦言を言わせてもらうと、私の買付しているファンドに、「VTI」と「S&P500」がありますから、米国比率が高くなってしまうのは仕方ないのですが気になります。

ここまで言うとわがままではありますが、「全世界株式(除く米国・日本)」を立ち上げてくれたら、かなりワクワクしますね。

■信託報酬が0.15336%の驚異的安さ

「全世界株式(除く日本)」のインデックス指標だけでしたら、同じような商品は他にもあります。

今回、この情報を聞いて、eMAXIS Slimだからとても期待をして内容を確認をしましたが、期待どおりの展開のようです。

何といっても、信託報酬が安い!です。

情報によると、信託報酬が0.142%で、税込で0.15336%ということです。

全世界株式の投資で、信託報酬が0.15336%(税込)というのはかなり驚きました。

2017年秋頃に驚異の商品を送り込んできた、楽天・バンガード・ファンドの全世界株式(VT)の管理費用が0.2396%(税込)です。

「VT」は、バンガード社のブランドとともに、日本人にはとても人気の商品で、「世界まるごと」というのが流行っています。

さらにこれまでは米国ETFで直接買付しなければならなかったのが、「つみたてNISA」の対象商品に選ばれていることから、大注目されています。

ただ、VTは日本を含みます。

私もこの商品には興味がありましたが、VTが日本を含む全世界株式なので、私のポートフォリオからは排除していました。

しかし、今回の、全世界株式(除く日本)は信託報酬が0.15336%(税込)と、楽天バンガードより0.08624%(税込)も安くなります。

インデックスファンドは信託報酬が安いものを選ぶことが鉄則ですから、このeMAXIS Slimの商品は非常に優秀であることがわかります。

おそらく、信託報酬の面でも、かなり人気が高くなると予想します。

「つみたてNISA」に採用されるには、もう少し時間がかかりそうな気がしますが、この商品がラインナップされると商品変更する人が出てくるような気がします。

■悩んでいる対象はラッセルのアクティブファンド

私が興味関心が高くなったのは、「投資範囲」×「低コスト」です。

「全世界株式(除く日本)」×「信託報酬が0.15336%(税込)」の関係です。

除く日本での全世界株式で、これほど信託報酬が安いインデックスファンドを検討しないわけがありませんね。

さて、私が迷っている対象が、「ラッセル・インベストメント外国株式ファンド」です。

インデックスファンドとアクティブファンドで迷うというのも、少し変ではありますが、何故か迷っています。

以前に、ラッセル・インベストメント外国株式ファンドの情報を載せましたが、その情報が下記です。

・名称:ラッセル・インベストメント 外国株式ファンド

・愛称:ワールド・プロフェッショナルズ

・買付手数料:SBI証券では無し

・信託報酬:1.10%(税抜)

・信託財産留保額:無し

・設定:2016年6月

ファンド特色

・日本を除く世界先進各国の株式を実質的な主要投資対象とします。

・ラッセル・インベストメントが複数の優れた運用会社を厳選し、それらをバランスよく組み合わせるとともに、必要に応じて入替え等を行います。

運用のポイント

・投資者のみなさまは日本にいながらにして、世界の専門家たち「ワールド・プロフェッショナルズ」に資産の運用を託すことができます。

優れた運用会社だけを厳選し、特徴の異なる運用会社とバランス良く組み合わせ、運用会社の入替えにより、安定したリターンを獲得することを目指しているようです。

 2018年1月現在、ラッセル・インベストメント外国株式マザーファンドから委託している運用会社は下記のようです。(カッコ内の数値は目標配分)

  • フィエラ・キャピタル・インク(米国)グロース型(15%)
  • モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント・インク(米国)グロース型(15%)
  • サンダース・キャピタル・エル・エル・シー(米国)バリュー型(20%)
  • ジャナス・キャピタル・マネジメント・エル・エル・シー(米国)バリュー型(15%)
  • ニューメリック・インベスターズ・エル・エル・シー(米国)市場型(22.5%)
  • ラッセル・インベストメント・インプリメンテーション・サービシーズ・エル・エル・シー(米国)ポートフォリオ特性補強型(12.5%)

2017年7月に確認したときよりも、マザーファンドの運用会社がかなり変化していることに驚いています。

また、2018年1月現在、ファンドの設定来騰落率が42.1%で、目標指標のMSCI KOKUSAI(配当込)が同期間で40.8%ですので、1.3%は勝っています。(1年半のデータですが…)

米国の組入比率が58.7%で、半数以上が米国株ではあるので、アクティブファンドが大きく勝つのは難しいのは確かなのかな?と感じています。

このような状況から、全世界株式への投資を、ラッセルのアクティブにするか、eXAMXIS Slimのインデックスにするかを悩んでいます。

■実質コストも0.1%程度のアップと予想

私の投資先には、世界株式のアクティブファンドとして「セゾン資産形成の達人ファンド」があります。

なので、もう一つの投資先はインデックスファンドにしても良いかな?という気持ちもあります。

やはり信託報酬が安いのが魅力的です。

ラッセル・インベストメント外国株式ファンドの運用報告書を確認すると、実質コストは1.256%かかっているようです。(信託報酬:1.188%(税抜))

eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の信託報酬が0.15336%ですが、実質コストはどこまで上がってくるかも不安材料ではあります。

ただ、親シリーズのeMAXIS全世界株式では、信託報酬が0.648%で、実質コストが0.752%(2017年1月決算時)なので、+0.104%の追加コストです。

新興国株式を含みながら、この追加コストなら許容範囲内ではないかと感じています。

おそらく、Slimの商品でも同程度の追加コストになると思っています。

前々から、同じeMAXISの商品で、Slimシリーズだけコストが安く提供されているのは謎ではありますが、私のような弱小個人投資家には大歓迎のことです。

3月中旬ごろに、妻口座の「つみたてNISA」の買付設定が約定するので、そろそろ私のNISA口座も設定しなければならないリミットが近づいています。

3/19までには決断します。