なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【馬渕公開テスト/国語】文章問題が大崩れでやらかした…対策は大学入試の参考書?

先日の記事では、中1の娘が通っている馬渕教室の公開テストの結果を公開しました。

5月に実施された第2回公開テストの結果です。

馬渕教室でいうSSSの基準である、偏差値58は一つのラインだと思っていましたが、結果は4科で偏差値62超でした。

偏差値64はSSSTのラインですので、より上のクラスのボーダーラインにも到達しました。

これを維持することが大切であり、第4回から社会のテストが入ってきても、中学2年の編成時に偏差値64を超えていることが重要だと思っています。

そのためには、個々の教科の弱点を潰しておくことが必要です。

得意な教科を勉強するよりも、不得意な教科や分野を勉強するほうが得点アップや偏差値アップに効果的です。

理由は明確で、得意な教科は伸びしろが少ないからです。

得点アップの幅が広い不得意教科ほど、勉強すれば勉強するだけ点数に結び付きます。

所詮、中学レベルの内容です。

不得意といってもたいしたレベルではありません。

丸覚えしてしまえば、それなりに対応できるはずですから。

本日からは、各教科の考察と得点アップの勉強方針について語ります。

■国語のやらかし

本日は問題の国語です。

国語は完全にやらかしてしまいました。

国語の難しさは、文章問題が初見であることです。

学校の定期テストなどだと問題文は教科書に掲載されているものになりますが、馬渕の公開テストを始め、入試などでの問題は、初見の文章です。

これらをきちんと読んで、設問に答える力が必要です。

馬渕の公開テストでは、説明的文章と文学的文章の2つが基本的に出題されます。

今回は両方の長文問題がボロボロで、特に文学的文章に限っては、1問しか正解していないほどの壊滅的な結果でした。

それでも、58点とまずまずの点数が取れたのは、漢字の勉強をしっかりしていったからです。

漢字と語句に関する問題は2問間違いで済ませれたのが非常に大きく、これで何とか点数を持ちこたえたと言っても過言ではないです。

■漢字の勉強をしていて助かった

文章問題に関しては、公開テストの度に正答率はバラバラで、よく正解できている時はかなりの正答率なのですが、今回のように非常に悪い結果の時もありました。

ここまで悪い時は無かったのですが、文章問題は正答率が読めないので、漢字や語句に関する問題はしっかりと正解しておかないと、点数が伸びないといったことから、以前から漢字に関しては早め早めに取り組むようにしています。

今回の国語の偏差値は51ということで、なんとか、半分以下を免れ、過去最低の偏差値も免れたのですが、最近は偏差値55前後をキープしていたので、少しもったいないです。

次回に向けてしっかりと文章問題の準備をする必要があると思っています。

■ゼロから覚醒に取り組む覚悟

初見の文章にも対応できるように、ここまできたら、大学入試の勉強法で行くしかないと思っています。

武田塾がルートで紹介されている「ゼロから覚醒の現代文」です。

小学6年の時に購入してあげていたのですが、娘自身がやる気がなく、そのまま奇麗な本で放置されていました。

今回、本人もかなりショックだったのか、この参考書をやってみようという気持ちになっているようです。

文章をどのように読めばよいのか、設問にどのように答えれば良いか、この参考書をやれば初見の文章でも読めるようになってくると思っています。

ゼロから覚醒は、大学入試対策の現代文の最初の参考書として、武田塾のルートで取り上げられています。

中学生にとっては少し難しいかもしれませんが、馬渕の公開テストであれば、これくらい準備しても全然足りないくらいかと思っています。

■漢字の対策は怠らずに

国語で最低でも偏差値55が欲しいですし、できれば60を目指したいです。

そのためには、初見の文章を読める力を身に付けると同時に、漢字の対策は忘れてはいけないと思っています。

読み書きの漢字に加えて、同音異義、同訓異字、四字熟語、慣用句、故事成語など、漢字の問題は様々なありますから、これらは英語の単語と一緒で常にやっておかないと忘れてしまいます。

そして、取り組み始める時期も重要で、テスト直前にやろうとしても、漢字は非常に難しい。

やっぱり焦りますし、他の教科の勉強もあるので、漢字ばかりに時間を使えないからです。

漢字の語句の範囲は先に公表されていますから、1ヵ月前から徐々に準備していくことが大切かと思います。

その中で、漢字の書きというのは、毎日少しずつでもやっていくべきものです。

ためると大変なのは、これも英単語と一緒かもしれません。

毎日、どこかで時間を作って、漢字と単語を覚える習慣をつけておくことが、勉強スタイルとテストに向けた準備の両方の意味からして重要なことだと思います。