なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【馬渕公開テスト/理科】もったいないケアレスミス&理科の平均点が高い理由

先日の記事では、中1の娘が通っている馬渕教室の公開テストの結果を公開しました。

5月に実施された第2回公開テストの結果です。

馬渕教室でいうSSSの基準である、偏差値58は一つのラインだと思っていましたが、結果は4科で偏差値62超でした。

偏差値64はSSSTのラインですので、より上のクラスのボーダーラインにも到達しました。

これを維持することが大切であり、第4回から社会のテストが入ってきても、中学2年の編成時に偏差値64を超えていることが重要だと思っています。

そのためには、個々の教科の弱点を潰しておくことが必要です。

得意な教科を勉強するよりも、不得意な教科や分野を勉強するほうが得点アップや偏差値アップに効果的です。

理由は明確で、得意な教科は伸びしろが少ないからです。

得点アップの幅が広い不得意教科ほど、勉強すれば勉強するだけ点数に結び付きます。

所詮、中学レベルの内容です。

不得意といってもたいしたレベルではありません。

丸覚えしてしまえば、それなりに対応できるはずですから。

本日からは、各教科の考察と得点アップの勉強方針について語ります。

■理科はもったいないケアレスミス

各教科の考察のラストは理科です。

理科は英語と同様に、公開テストの第2回から入りました。

始めての理科のテストであり、小学校の単元別のテストと違った緊張感があったと思います。

英語は自信があった教科だったのですが、理科は半分以上が中1で新しく習った分野であり、ここで点を落とせないという意識も強かったと思います。

理科に関しては、非常にもったいない問題がありました。

冷静に見れば分かるのに、記号を見間違えたので名称を間違ったという問題です。

これが合っていれば97点でした。

100点が狙えたかというと狙えたかもしれませんが、後半は小学生の範囲であり、どの分野から出題されるか不明だったので、対策がしづらかったというのもあります。

そういう意味では、2問間違いは上出来だったのかもしれません。

■平均点が高かった理由

理科の平均点が高かったうえに、偏差値もあまり伸びなかった要因として考えているのは、理科は選択肢の問題が多かったからだと思っています。

意外と選ぶ問題が多く、語句であったとしても記述形式の問題が少なかったです。

正答率分布を見ると、記述式は一気に正答率が下がっているので、選択肢であるうえに勘で正解している人が多いのではないかという印象です。

学校の定期テストでは意外と記述が多く、今年は特に学習指導要領の改定かあったからなのか、文章で書かせる記述が多いです。

理由や考え方などを20字や30字で書かせる問題が多くなったような気がします。

これらは点数が下がる要素ではありますが、その分、平均点も下がるので、得意な人にとっては有利な問題になっていきます。

今後、大学入試では記述式の問題が増えるとされています。

現状の議論では、共通テストの記述は回避されていますが、二次試験では記述が多く出ています。

共通テストの記述問題導入が再燃する可能性は高いと思いますので、今のうちに記述できる思考を身に付けておくのは間違いではないでしょうね。

■社会も早めに公開テストに入れるべき?

理科とは話がそれますが、第2回の公開テストに社会が入っていないのが謎です。

急に3教科増えると負担が膨大になるからかもしれませんが、できれば5教科にして欲しかったです。

というのも、公開テストで勉強しておくと、学校の定期テストの勉強にもなっていたからです。

今回、定期テストの対策をしているときに、一番時間がかかったのが社会でした。

社会は通常の授業の小テストの勉強はしていましたが、定期テストレベルの問題を解いたことがなかったです。

なので、どのような形式で出題されるのかが不安になるので、テスト勉強がなかなか納得てきないという弊害がありました。

できれば第2回から社会もテストに入れてほしいものです。

ちなみに、第3回も社会は入っておらず、英語、数学、国語、理科の4教科のテストです。

社会は第4回からなので、なかなか本格的な勉強ができません。

とはいえ、学校の定期テストはしっかりありますから、ここが矛盾しているような気がします。

■英語と理科で稼いだ第2回

とはいえ、娘は英語と理科が公開テストに入ったことを大喜びしていました。

これまでの数学と国語だと、周りを抜かせるほどの実力が無く、総合偏差値も上位にはきませんでしたが、得意な英語と理科があることで、総合偏差値の順位がかなり上がったようです。

f:id:anyguidepost:20190123165153j:plain

英語はこれからドンドン難しくなってきますから、気を抜かずに取り組んで欲しいと思います。

社会が入ってくると、記憶力勝負の教科が2教科に増えます。

記述問題が増えてくると、さらに問題のレベルが上がりますから、得意教科が得意のままで過ごせるのかで今後の命運が左右されるかもしれません。