なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【大スランプ中】受験生の娘が数学で思うような点が取れなくて悩んでます

中学3年の娘、数学でスランプ中です。

受験生ってどこかでスランプがあると良く聞きます。

スランプがあった方が良いとか、スランプ中の精神状態や家庭環境が耐え難いとか、悩みすぎて鬱状態になりそうになるとか、まあ、いろいろありますが、娘自身もちょっと疲れている様子です。

最近の数学のテストが思うような点が取れないことが原因です。

娘が嫌になっているのは下記3つ。

  1. 塾の授業中の小テストなどで点が周りの人に比べて取れてない。
  2. 公立トップの過去問を2年分やったが、数学が思うように点が取れなかった。
  3. 塾の模試テストで数学をやらかした。というか、正解していると思っていた問題を間違っていた。

まあ、こんな感じのことが、連続して起きたので、数学に自信が無くなっているという状況なのです。

とはいえ、私の見立てでは、過去問は私立の附属校の問題も2年分解いていますが、そちらは合格基準の6割は超えていますから、基礎的な数学の実力は付いていると思っています。

公立トップの過去問はそもそも50点を取るのが目標なので、現時点ではそこに到達していないのは仕方のないこと、加えて、授業中で扱う問題もそれらの高校の入試問題を想定しているので、点が低いのは同じ理由になります。

結局は、模試テストで、通常なら取れている問題が取れなかったということから、ちょっと嫌気がさしている状態かと思っています。

このようなことは受験生では普通に起きることだと思うので、仕方ないことだと思っています。

スポーツでいうと、イップスみたいな感じでしょうか。

いつもなら出来るのに、なぜ出来なくなってきたんだろう・・・そんなことも起きているはずです。

結局、このような時って、どんな事例でも同じですが、もがくしかないんですよね。

黙々と同じことを繰り返してスランプを脱するのを待つのか、いつもと違うことをやってきっかけを作るのか、はたまた、リフレッシュしていちどリセットするのか、そんな感じでしょうか。

人によって対処法は違うと思いますが、何かしら対策をとって、スランプ脱出を目指さないといけないです。

私自身は見守る立場ですから、本人を追い込むのではなく、見守ることが重要かと思っています。

■受験生の家庭あるある

難関校を受験する家庭では、受験間際になると、点数が取れない事件っていうのはしばしば起きます。

それは、目標としている点数があるからこそ、そのギャップに悩むわけですが、一番辛いのは本人です。

その状態になった時、どのように対処するかで今後が決まる訳ですが、その対処を間違えると、「もう勉強なんて嫌だ」ってなってしまうのです。

当たり前ですが、自分だけが努力しているわけではありません。

周りの人も努力しているわけですから、勉強したからといって、偏差値が上がるわけではないのです。

そして、例えば合否判定なんて、5教科の500点満点で20点でも違えば、大きく判定は変わってきます。

模試テストを受けた体調だけでもそのくらいの点数は変わっていますので、それは仕方ないことです。

とはいえ、ベースとなる点数は、人それぞれ持っています。

毎回の点数で変動があるにしても、自分の実力以上の点数は叩き出せません。

その平均ベースを上げるのが日々の勉強だと思っています。

■数学が暗記ゲーだと言われる要因

今回の数学に限って言うと、数学ってヒラメキが大事ってことに最終的にはなるんです。

特に、基礎問題で点数が取れていて、あとは応用問題で取れるかってなると、そのヒラメキ説が出てくるわけです。

けれども、実際のところ、数学でヒラメキなんて無いんですよね。

数学が暗記ゲーだと言われるように、数学は様々な問題に当って、様々な解き方を頭の中に入れることで、実際に似たような問題とか、初見問題に当った時に、これで解けるかな?っている感じになります。

それをヒラメキだと勘違いしているのですが、実際には、解き方を様々知っているので、自分の引き出しから近いものを持ってくるという作業になります。

なので、数学は暗記ゲーだと言われるのです。

とはいえ、暗記ものを出してくるだけの単純なものではなく、数学で同じ問題は二つとしてないという感覚からも、その辺りがヒラメキだと思うってことになるのでしょうね。

したがって、数学のスランプって、問題を解きまくるしかないと思っています。

いかに自分の引き出しにツールを置いていくか、それだけの作業です。

娘に、「解けなかった問題を解き直ししていると思うけど、それを一週間後にもう一度解いたら解けるの?」って聞いたら、「うーん、自分が納得した問題ならもう一度解いても解けると思うけど、解説読んでも良く分からない問題は、一週間経ったら解けないかな」って言っていました。

まあ、そこですね。

ヒラメキではなく、暗記ゲーだと言われるのはそこだと思うんですよ。

単なる暗記ではないですが、自分が解法を納得して自分のものにできているか、そこが数学で点数が上がってくるポイントだと思っています。

とりあえず、解きまくって、理解しまくって、分からなければ先生達に質問しまくる、それしかスランプ脱出法はないでしょうね。