なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【中学数学は1年で完結⁉】難関大学(理系)受験までを見据えた数学6年間の学習スケジュールとは?

昨日の記事で、中高一貫校と地方公立高校の違いについて、特に数学の授業速度を取り上げて、書きました。

東大や京大、医学部などの超難関大学への受験を考える場合、数学の勉強先取りは大きな課題となります。

特に理系は数学Ⅲ(もうすぐ数Cも増える)までありますから、中高一貫校が断然有利になることは間違いなく、結果、私が知っている限りでも、その傾向が強いような気がします。(もちろん全員ではありません)

したがって、地方公立高校の場合は、文系が良いのか?という話になる訳ですが、行きたい学部があり、どうしても理系で受験したいという人もいます。

理系と難関大学、どちらも選べないという高校受験生や地方公立高校の在籍者もいるはず。

ではどうすればよいのか、ということですが、先取りしかありません。

■数学は「先取り学習」

地元の公立中学に通っていたとしても、高校受験の先を見据えた勉強が必要です。

過去には戻れないですから、中高一貫校が良いと言われていても、後戻りはできません。

また、公立の中高一貫だと学費は安いですが、倍率が相当高いので、中学受験で不合格になった人もいるでしょう。

私立の中高一貫だと選択肢は広がりますが、学費が高いので、塾を併用し難いなどのデメリットもあります。

ですから、地元の公立中学が不利だと考えるのではなく、今置かれた立場で方法を考えるしかありません。

数学に関しては「先取りをする!」それしかないと思います。

塾講師関係者がYouTubeやブログ等で言われていますが、先取りすることで一致しています。

数学はそれしかないとしか言いようがないのかもしれません。

逆に言うと、中学生のカリキュラムが遅すぎるということですが、これは話の方向性が違ってしまうので、止めておきます。

■数学専門塾が提唱するスケジュール

高校数学の先取りってどうすればよいのか?そもそもスケジュールは?と思い、調べてみました。

先取りというのは良く聞きますが、具体的なスケジュールってあまり出ていないんですよね。

目標というか、おおまかなスケジュールが欲しいので、数学専門塾が出している計画を見てみました。

  • 中学数学3年分は中1で終える。
  • 数ⅠAを中2でやる。
  • 中3は高校受験に専念する。(中高一貫校の場合は不要)
  • 数ⅡBを高1の前半でやる。
  • 数Ⅲを高1の後半でやる。
  • 高2と高3は演習問題をやる。

これが難関大学にむけた数学の勉強法でした。凄いプランですね。

正直、もう少し早く知りたかったです。

すでに9月で、中1の前半が終わっています。

中学数学3年分を中1の間に終わらせるのなら、夏休みの間にもっと時間を取れば良かったなと思っています。

中高一貫校の場合は中3で数ⅡB、高1で数Ⅲでも良いそうです。

早くできるのであれば、中学の間に数Ⅲまで終わらせて、高校は全て演習でも良いそうです。

ここでも高校受験組と中高一貫校の差が出てきてしまいました。(笑)

■中学数学は1年で完結させる

中学数学と高校数学では5倍程度の差があると言われています。

数学専門塾の先生からすると、中学3年間で勉強する内容は、気合いを入れれば1年で完結すると思っているみたいです。

さらに、一通り勉強するのは半年間で、後半の半年間は演習の時間だと言っています。

3年分を半年で終わらせるのですから、凄い考えですね。

けれどもそれが現実なのだと思います。

中3や高1までに中学数学と高校数学の全てを終わらせるのは、感覚としては、灘中・灘高のスピードなのでは?と思います。

とはいえ、中2で数ⅠAをやるなんてすごいなと思いますが、意外にもやっている人がいるようです。

中高一貫校でもこの速度でやっている学校は少ないと思いますが、数学専門塾に通っている学生は取り組んでいる生徒がいるということです。

当然、中学数学がきちんと理解できていることが前提ですから、高校数学に入る前に理解度テストがあるようですが、ここで基準をクリアすれば、晴れて高校数学の学習に入れるというわけですね。

■難関大学の理系には演習に2年必要

このスケジュールでは、遅くとも高2からの2年間は演習に取り組むってことになっています。

なぜ、2年間も演習が必要なのか?という話ですが、これは、難関大学の理系となると、2年間ほど演習しないと大学二次試験に対応できる能力が身に付かないらしいです。

f:id:anyguidepost:20190215084110j:plain

数学が最も受験生間で差が生じやすい教科だと言われています。

英語は出来て当たり前、そして数学が得意だと優位になれるという扱いです。

難関大学の理系を目指している人は、このスケジュールを意識して勉強した方が良いかもしれませんね。

まあ、中学生の時から大学受験を意識した先取り勉強が出来ればの話ですが、それが一番難しいのかもしれません。

中1だと6年先ですからね。