なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【塾で三者面談】受験校を決めました!〈先生とのQ&Aもご紹介〉

中3の娘は受験生ですが、塾で三者面談がありました。

受験校の決定というのが本目的ですが、いろいろ質問もさせてもらって、それなりに疑問が解消されました。

受験まで残り2ヶ月ちょっとなので、悔いのない準備をして欲しいと思っています。

最後、受験に向けて突っ走るのは自分自身なので、いくら私が何かを言ったところで、勉強するのは本人です。

なので、受験校の最終決定は自分で決めるものだと思っています。

それまでの道筋というかレールというか、社会経験がある親としてのアドバイスはさせてもらいましたが、最後、受験するのは娘自身ですし、辛い勉強や大変な勉強をやるのも自分自身です。

自分で決めないと本気になれないと思うので、もう最後は自分で決めてもらおうと思っています。

■内申点は7点のアドバンテージ

結論としては、最終的に確認したのは、公立トップ校の特進クラスを受験することが決めました。

そして、不合格の場合には同高校の普通科、そして、滑り止めに私立大の付属校としました。

これら3校とも不合格となる可能性もあるので、公立の第2希望の学校はピックアップしています。

滑り止めの滑り止めとして、私立高校も第2日程で受験を考えていますが、そこは99%合格できると思っているので、心配はしていません。

これらの受験校を決められたことで、まずは一区切りです。

あとは、娘自身がしっかりと準備するだけになりました。

残り2ヶ月ちょっとですが、受験が終わってから悔やまないようにやって欲しいと思いますね。

ここからは、先生との話の内容について、質疑応答形式で書いていきます。

Q1.内申点の状況は?

まだ中3の2学期の評定が確定していないので、推定にはなりますが、おそらく、9教科×3年間の135の内、134もしくは133になると予想しています。

仮に133だった場合には、100点換算で98.5点になります。

この98.5点というのはどんな感じなのか?

先生が言うには、過去のデータでは、公立トップ校の合格者平均が91点くらいで、不合格者平均が89点くらいらしいです。

なので、娘の場合は7点程度のアドバンテージがあることになります。

この7点の差、結構大きいなと思っていて、その見解については先生も同意でした。

というのも、1点で4~5人はいると思っていますので、7点というと、少なく見積もっても28人は抜ける計算になります。

これにより、内申点のディスアドバンテージがないので、当日点で稼がないといけないというプレッシャーが緩みます。

受験はやらかし度で合否が分かれますので、気持ち的に平常心が保たれるのは良いことです。

■学年末は?学校は休む?私立の合否は見る?

その他の質疑応答については下記のとおりです。

Q2.学年末テストはどうする?

私立受験は内申点が関係ありませんし、公立高校も前半は2学期の成績が内申点になるのですが、後半の入試は3学期の成績が加味されます。

したがって、3学期の学年末テストもそこそこ勉強する必要があるのですが、これまでと同じような勉強をしていたら、入試の勉強の時間を奪うことになります。

その辺りの時間の使い方について先生に聞いたところ、シンプルに言うと、受験:定期テストの時間は、8:2くらいで良いということです。

学校の先生も、受験前って分かっているので、あまり変な評定は付けないらしいですし、難関高校を受験することを分かっているので、受験勉強を中心に勉強していることは理解しているみたいです。

Q3.学校を休んでも良いか?

去年までの中3の人を見ていると、通学はいつもどおりやっている人が多いようです。

ただし、学校内でインフルエンザが流行っているとか、学年内で学級閉鎖が出ているとかした場合には、休んだ方が良いかもしれないという見解でした。

あまり、学校を休んで受験勉強をしていると、気合いが入りすぎて本番に空回りする可能性があるので、いつもどおりの過ごし方をした方が良いとのアドバイスでした。

Q4.私立の結果を見てから公立の第一志望の受験に挑んだ方が良いか?

数年に一度、本人が結果を知りたくないということで、私立の結果を見ずに公立の受験にいく生徒がいるようです。

それでも、親には確認してもらって、塾に連絡だけは入れてもらっているようです。

これを聞いて、親は見ないといけないなら、娘に隠せないですし、娘も私が知っているなら教えろと言ってくるので、合否を確認しないわけにはいかないですね。

その他にも、勉強の仕方などのアドバイスも本人にして下さいました。

娘自身は、結構完璧主義な部分もあって、テストの直しなどが溜まっていることを気にしているのですが、先生的には、そのような状況は毎年誰でも起きているから、昔のことをいつまでも気にするのではなく、直近のところから順番に終わらせるようにって話でした。

また、いくら遅れていても、過去問はしっかりとやり切るようにって話でした。

公立トップ校への挑戦はやれば良いと思いますが、合格できるかどうかは五分五分で、本当にボーダーにいるような状況なので、あとは、どこまで伸ばせるかで決まると思っています。

周りを気にせずに、自分の勉強に集中できるかで、今後の伸び具合は決まってくるかなと。