金曜日の雇用統計後は、無風というか、株式市場にはまあまあ良くて、為替は円高って感じだったのですが、なぜか、日本時間で日付が変わった1時頃から超下落が始まりました。
きっかけが何なのか分からなかったのです。
ニュースは何も悪いのが出てないし、雇用統計の結果だとこんなに後から反応するわけないし、そうなると考えられるのは利確しかありません。
様々な銘柄や指数のチャートを見ていると、怪しいのはエヌビディアとNASDAQ100でした。
どちらが先なのか、細かくは見ていませんが、この2つのどちらかの売りがきっかけになって、一気に雪崩のような売り合戦になったということみたいなのです。
私が下落に気づいたのは、明け方の4時頃でした。
寝て起きたら爆下がりしているので、ついに暴落が始まったのか?って寝ぼけてしまって、危うく、米国ETFの3倍レバレッジ商品を一気に売却しかけましたよ。
けれども、冷静に見ていると、結局は一昨日の木曜日の初値に戻っただけであり、そんなに大きな下落でもないんですよね。
最近、右肩あがりに一本調子に上がっていたので、ちょっと感覚が鈍っていました。
そのような人、多かったのではないでしょうか?
基指数でいうと、S&P500なんて-0.65%ですし、いくらボラティリティが高いSOX指数といっても-4.03%です。
NASDAQ100やFANG+は、これらの間に入ってくる程度です。
なんで、雇用統計が無風に近い感じだったので、開始後は期待していただけに、ちょっと裏切られた気分です。
といっても。始まりません。
このような相場の雰囲気の時こそ、買い増し商品を決めて、いつもよりも多くを買っていくというのが投資家のスジってものだと思っています。
別に売る気はないですが、株式投資は安く買って、高く売るのが、基本中の基本ですから、ここからが3月の勝負だと思っています。
これから株式市場の上昇が来るであろう、米国大統領選挙の年とAIブームの年でありますからね。
ここは強気に買っていく場面だと思っています。
問題は、何を買うかってことですね。
■新NISAも特定口座も買い増し対応
私は、現状、新NISAをFANG+インデックスで全て設定しています。
毎日投資で設定しているので、淡々と投資するまでなのですが、せっかく下落相場になりそうな感じなので、ここは毎日積立の設定を上げた方が良いかなと思っています。
つみたて投資枠はちょっと設定が面倒くさいなので、そのまま毎日積立金額にしておきます。
変えるとなると、成長投資枠の方でして、ここはFANG+インデックスの積立金額を一時的に2倍にしたいと思います。
こうすることで、今年の枠を使い切るのが11月などに前倒しになってしまうのです。
ここは少し読み的な部分が入ってくるのですが、たとえ11月や10月に年間の上限投資金額に到達したとしても、早めに入れた方が株式市場の上昇には効くと思いますから、ここは前倒しで買い付けしていきたいと思います。
次に、特定口座の方です。
特定口座では、レバレッジ型の商品を中心に投資しており、少しだけアクティブファンドやインド株インデックスを少額で買っているのですが、ここはレバレッジ型の商品を買い増ししたいと思います。
具体的には、レバナスとレバレッジFANG+ってことになります。
この2つの商品は毎日積立投資をしているのですが、これらの投資設定金額をこちらも2倍にします。
これでレバレッジ型も早く投資金額を増やしていこうという作戦になります。
■売りが売りを呼ぶ相場になるのか?
日本時間の土曜日の明け方、米国相場の雰囲気を見ていたのですが、これは売りが売りを呼んでいるって感じになっていましたね。
これまではエヌビディアを中心にハイテク企業が買われていましたが、特に、直近で利益が乗っている銘柄を中心に買われていた印象があります。
だから、一番ターゲットにされていたのが、半導体銘柄ってことです。
ブロードコムも決算のガイダンスで失敗しているので、そもそも売りモードだったのですが、相場の雰囲気でさらに売りモードになっていったという感じです。
このような利益確定による振り落としって、まあ、それなりにありますからね。
S&P500でも、年間に数回は3%以上の下落があるものですから、まだ0.6%程度しか下落していないですからね。
これから狼狽売りの人達がたくさん出てくるような地合になってくると思います。
投資って私がやっているような資産形成をコツコツやっているだけではありませんから、機関投資家がいますし、信用取引をやっている人もいますから、売られる時は一気に来るってことだと思いますね。
個人の力なんて大したことないですから、相場に乗りながらも、拾う時はしっかりと拾うって姿勢が爆益を生むことになると思います。
月曜日はどうなるか分かりませんが、この雰囲気だと売りたい人がとりあえず多そうな感じがします。
狼狽売りは起きると想定しています。
もし上昇したら、押し目が無いことになりますし、たった1日だけ下げたってことになりますが、ちょっといつもとは違う雰囲気は感じましたけどね。
最後は、月曜日の相場が開かないと何とも分からないです。
とりあえず、下げたら買う、バイアンドホールドの真骨頂ということです。