なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!だいたい毎日19時に記事更新‼(たまに不定期に更新!?)

【期末テスト週間突入!】初の9教科テストに向けた準備の成果は発揮できるのか?

今週に1学期の期末テストがあります。

中2になって初めての期末テストですが、中1と中2で大きく変わったことがあります。

それが、今回から9教科のテストとなったということです。

中1の時は、期末テストや学年末テストでも9教科になったことはありませんでした。

私が子どもの頃、期末テストは9教科が当たり前だったのですが、娘が通っている中学校は中1の時は9教科を一気にテストするということが無かったのです。

最近の子どもは恵まれているなぁと思っていたのですが、中2になると一変し、期末テストは9教科になりました。

9教科となると一気に負担が増えます。

主要5教科でも準備が大変なのに、9教科となるとさらに準備が大変になります。

■定期テスト初の9教科

期末テストが9教科になるかもしれないというのは、中間テストの時から考えていました。

その理由は、中間テストが5教科だけだったからです。

中1の時は中間テストに、副教科が加えられて6教科になることが多かったのですが、中2の最初の中間テストは5教科となっていました。

その時から、期末テストは9教科になる可能性があるなと想像していたということです。

娘の場合、中間テストがやらかしてしまった経緯から、中間テスト終わりから期末テストに向けてスタートしていました。

スタート時は9教科になるかどうか分からなかったのですが、5教科は当たり前ながらテストがあるので、まずは5教科から対策を始めていたということです。

3週間前からスタートしましたが、テスト範囲になりそうなところを想定して勉強を開始していました。

今となっては、3週間前からスタートして良かったと思えます。

■3週間前からテスト対策

今週に期末テストがありますから、現状、ほぼテスト直前に入っているのですが、現時点の状況は、5教科は2周目が完了し、副教科は授業プリントや教科書で覚えなければならないところを一旦覚えたという状況です。

9教科といっても、技術家庭がほぼ2教科分になるので、実質は10教科となり、中間テストの時に比べて勉強教科が2倍になっています。

5教科の範囲は1ヶ月分になりますが、それでも中間テストの範囲が理解できていることが前提の範囲なので、あやふやな状態では勉強を進めるのが難しいです。

単元別になっている理科であっても、中間テストの範囲が理解できていないと期末テストの範囲は分からないということになりますから、勉強範囲はそれほど狭くない状況です。

3週間前から始めて、本当なら3周目まで突入したいところですが、やりたい勉強があるみたいで、娘としては、3周目はテスト前日の見直しで完了させる思惑のようです。

複数の参考書やワーク類を3周目まで確実にやり直しをすれば、定期テストでは9割が取れるようになります。

それは明確なわけですが、それができないという人が多いのが事実で、実際は1周しかできないとか、やるべきワーク類が少ないといった事情が多いです。

中学生の範囲は限られていますし、学校の定期テストはそれほど難易度が高い問題が出てきません。

100点阻止問題が出たとしても大問1つか、小問で数問程度です。

テスト当日までに複数のワークを3周することが必達です。

■配布プリント&最高水準問題集

今回、2周目を終えて、娘の中でさらにやりたい勉強が出てきたようで、学校から配布されたプリントや過去問をさらに進め、最高水準問題集にまで手を付けていました。

学校から配布される過去問や演習のプリントは、いくら手が回りにくくても、やっておくべきです。

その理由は、それらのプリントをやっている人は必ずいるからです。

定期テストは入試などを違って誰かと争う必要はないのですが、それでも、先生が成績を付ける際には最高点と上位の点数分布は気にされる傾向にあります。

90点以上であれば評定5はもらえる可能性がかなり高いですが、80点台であっても、テストが難しくて点数が取りにくかった場合には、80点台後半であっても評定5がもらえる可能性が出てきます。

この事実がある限り、自分との闘いが第一で、その後は周りの戦いになるということです。

学校から配布されたプリントをやっておかないと、やってきた人と確実に差が出てしまいます。

同じ問題は出ないにしろ、プリントをやって周辺知識を埋めておくという作業は大切になります。

最高水準問題集は、塾の模試テストのために購入してあげたのですが、この本の標準問題をやっていました。

最高水準問題は、入試問題で難問すぎるので、飛ばすように言っておきました。

標準問題であっても基礎基本とは違うので、学校の定期テストでは応用に分類されると思います。

これらの問題もきちんと対処しておくことで、解けずに落としてしまう問題を極力減らすことができます。

今回、数理英の3教科の最高水準問題集を購入しておいたのですが、3教科とも該当範囲をやっていました。

やはり難しかったようで、全問正解にはならなかったようですが、それでも確かめた甲斐はあったようです。

自信をもってテストに挑めると思います。