なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【東大生アンケート】進学校の先生や授業は東大合格には関係ない説を検証!?

学校や塾の合格実績って鵜呑みにしてしまいそうになりますが、本当に先生や仕組みによる効果なのかという点については、多くの人が疑問に思っているのではないでしょうか。

学校で言うと、公立の学校の先生は異動があるので先生による効果というのは劣るような気がしますが、私立だと先生は変わらないので、良いか悪いかは別にして、先生による効果はありそうな気もしてきます。

本当のところはどうなのか。

この疑問に対して、面白い企画をしていたのが、YouTubeで東大生へ質問していたアンケートです。

東大に合格できたのは学校の先生の影響が大きかったのか?という質問です。

まあ、このようなセンシティブな質問は、東大生へ直接聞いた方が早いです。

学力が下がるほど、学校の影響なんて厳密に分からないものです。

なせなら、そもそも勉強時間が足りなく、効率的に勉強なんてしていないからです。

一定の学力までは、勉強時間にある程度比例して成績は上がってくるものです。

そこから、もう一段階アップさせることや、壁を突破させることになると、学校の授業や先生の効果があるのか、塾の効果があるのか、参考書の効果があるのか、何か一番効率的だったのかという本質的な部分が分かってくるのだと思います

もちろん、地頭が良いというのは入るでしょうけどね。

遺伝的に地頭が良いのか、中学受験により学力が上がったのか、様々なパターンがあるでしょうが、地頭が良いというのは要素の一つでしょう。

今回の調査はそれを前提として、さらに学校の効果がどれだけあったのか?という話でした。

■学校は授業よりも仲間探し?

結論から書きますと、学校の先生や授業の効果よりも、参考書を使って自分でガリガリ勉強する方が効果はあるという話で、学校は周りの環境によるモチベアップ効果が最も高いという話でした。

もちろん、相乗効果的な部分はあると思いますから、学校に通わなければ、方向性とスピード感、マイルストーン的な部分は薄れると思います。

極端な話、自分と仲間だけで勉強ができるとなると、自宅と自習室と予備校の仲間だけで事足りるという話になってしまいますからね。

浪人生は一度高校生活を終えていますからそれでも良いかもしれませんが、現役生で中卒の場合だと、やはりペースメーカーとなる授業というものは必要だと思います。

それは、学校の授業に合わせるという意味ではなく、たとえ先取りをしていても、学校の授業に対して自分の立ち位置というのが明確になるという意味も含んでいます。

その中で、学校の授業をどのように利用していくかという話になるということです。

このアンケート、YouTubeで流れるので、出演者も学校に忖度して本音が話せなさそうな感じでした。

気にしない学生は、学校の授業は全内職だと言っている人もいましたが、中には学校の授業やテストなどを上手く利用している学生もいました。

環境を上手く利用するというのが大切なのだと思いますが、そのような中でも、やはり友達との関係性は重要なのだと再認識させられました。

周りが東大を目指しているから、自分も東大を目指すようになった。

このように感じて受験勉強をやり始めたという人が一定数いるということです。

これが環境であり、モチベアップと維持に繋がるのだと思います。

■勉強を頑張るという次元ではなく

同じような話を娘もしていました。

娘の状況は受験生の夏休みなので、塾中心の夏期講習となります。

学校からの夏休みの宿題もありますが、ウエートとしては、塾90%、学校10%という感じでしょうか。

ほぼ塾中心の生活をしています。

娘の通っている塾は、学校で言うとクラスの上位生が集っています。

成績でいうと、オール5に近いと思いますし、定期テストの成績というと基本的には90点以上で、クラスや学年でトップ5以内に入っている人が多いと思います。

もちろん、塾内もクラスで分かれているので、トップ層と標準層に分かれていると思いますが、トップ層の生徒が多いと、何が良いかというと、自習室への入り浸り感とモチベアップです。

このような生徒って、特に何も言わなくても、塾では自習室にこもっていますし、宿題は分からなかったら先生に質問に行きますし、テストも合格点が取れるように必死に取り組みます。

このような環境下が、娘にとっては性格が合っているというか、同じ考え方なので、空気が合うのでしょうね。

高校や大学受験の話と一緒で、先生や授業よりも、同じ仲間と集うということや、ペースメーカーになっているというのが通っているメリットだと思われます。

娘が言うには、ここの塾生って勉強が好きな人が多いんだよってことでした。

隠れて密かに勉強しているし、勉強を頑張るとかの次元じゃなく、やって当たり前というか、やらないと気持ち悪いという領域だからと言っていました。

子どもは子ども同士で張り合って生きているんだなと感じます。(笑)