なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【期末テスト5教科返却】大事な中3の1学期に評定5をもらうには90点以上が必須だが、結果はいかに?

中学3年の娘に関してですが、1学期の期末テストのテスト返しが着々と進んでいるみたいです。

期末テストは9教科のテストがありました。

実際には、技術家庭科は技術のテストがなく、家庭科だけで50点満点テストが実施されたようですが、実質では9教科になります。

常思っているのですが、技術家庭科って1教科に見せかけて2教科なんですよね。

なので、期末テストにフル教科でテストがあると、10教科になるわけです。

副教科はまだ返却されていないテストがあるみたいですが、5教科のテスト返却は完了しました。

今回、テストの結果と共に、気付いたことがあったので、記事にしたいと思います。

■主要5教科の結果

とりあえず、期末テストの結果を示したいと思います。

中学3年は2学期までの成績が受験の評定となります。

なので、1つ1つのテストがかなり重要になってくるのです。

1回でも失敗すると、取り返すのに結構な労力を使いますし、緊張もするでしょうし、他の教科にも悪影響を与えかねません。

毎回のテストを全力で取り組まないといけない時期です。

  • 英語 96点
  • 数学 92点
  • 国語 96点
  • 理科 99点
  • 社会 91点

この5教科の中で一番90点割れのリスクがあったのが、社会だったようで、テスト終了後は社会はかなりヤバいって言っていました。

テストを作成した先生も今回は難しくしたと言っていたようです。

というのは、中間テストが簡単だったのか、高得点が連発したみたいで、このままだとみんな評定4とか5になるからだと思います。

絶対評価なので別に高評定になっても良いと思いますが、やはり先生も周りの目を気にしますからね、周囲の学校に合わせた評価分布にしなければなりません。

なので、私自身は絶対評価になったと言われていますが、昔の相対評価の概念はいまだに残っていると思っています。

特に中学校は評定が受験のウエートを大きく占めますからね。

そう簡単な話ではないと思っています。

■副教科を含め全教科90点以上なるか?

今回も5教科は全教科で90点以上を取ることができました。

中間テストも5教科全て90点以上だったので、これでほぼ評定5は確定です。

提出物さえ忘れていなければ、問題なく評定5が貰えると思います。

問題は、副教科です。

今のところ、家庭科だけ返却があり、50点満点で46点、100点換算で92点なので問題なかったです。

副教科はテストの点数だけで決まらず、実技評価のウエートが大きいので、こればかりは通知表が返ってこないことには何も分からないのですが、それでも、ペーパーテストで90点以上取っていれば、評定4は確定です。

あとは、授業中のアピールで決まるって感じでしょうか。

残りは副教科3教科です。

全教科90点以上で、娘へ臨時ボーナスの約束をしているので、残り3教科が90点以上であればボーナス進呈です。

親としてはボーナス云々より、しっかりと点数を取ってくれる方が嬉しいので、目標は何であっても、目的が何であっても勉強してくれることには変わりないので助かります。

子育て術では、勉強にお金を賭けてはいけないって書かれていることが多いですが、私は別に良いと思っています。

大人はなぜ働くのか?というのと同じだと思っています。

やりがいより先に給与があるからというのは大半でしょう。

子どもだって同じです。

勉強を聖域のように捉えてはいけないと思っています。

泥臭く点数をとる姿勢が受験においては重要だと思いますので、目標・目的が別にお小遣いだった良いというのが私の持論です。

■テスト勉強って時間ではなく量で管理

ところで、周りの同級生の話を聞いていると、中3になって急に点数が取れなくなってきた友達が増えてきた印象です。

中2までは娘とテストの点数で競っていた友達も、今回は娘に惨敗みたいです。

勝負するどころか、90点以上を取るのも四苦八苦という感じのようです。

やはり中学3年になると急に学習内容が難しくなるのだと思います。

もちろん高校になるともっと内容が難しくなり、量も増えるので、高校と中学では3~5倍は違うというのが一般論ですが、中学生の段階でも中3と中1・中2では全く変わってきているように思えます。

得意教科は自分で頑張って勉強するので90点以上取れるようにする人は多いですが、自分の苦手にしている教科がズタボロになっているみたいです。

娘曰く、友達の1人からDMでテスト前は1日何時間勉強しているのか?という質問がきたそうです。

私って何時間勉強しているのかな?って娘から質問されて、休憩時間、夕食、風呂の時間などを引いて、だいたい平日は4.5~5時間くらいかな?って話に落ち着きました。

テスト前に何時間勉強しているかなんて考えたことなかったですね。

やるべき問題集やワークが決まっているので、そのノルマをやり遂げるのに必死という感じです。

勉強は時間ではなく量だと思っていますので。

何時間勉強したからOKというのは無いと思いますけどね。