なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【定期テストの勉強法】自分流の勉強方法を小学生の間に身に付けるべき

娘は塾の算数のテストが低かった算数ショックから1日が経過し、次の英語のテストに向けて勉強しています。

ショック後なので少しは気合いが入っている様子で、これまでの1日の勉強量よりは幾分、勉強量は増えているように見えました。

勉強は、時間×集中なので、ダラダラと長時間椅子に座っていても意味がないですし、集中したとしてもたった数十分であれば一向に進みません。

私自身は娘が勉強をやっている姿が見えないので、後からまとめてやった量を見るしかありませんが、それでも、これまでよりは質・量ともに充実しているように見て取れました。

やればできるのかなと思いましたが、まだまだ算数ショックから1日しか経過していないので、ここから小学校最後の冬休みと春休みをどう過ごすかが決め手だと思います。

■小学生の間はいろいろと試せる

中学校になると、調査書の内申点という評価がきちんと目に見えるので、勉強する子としない子が明確に分かれてきます。

加えて、学校での中学生レベルの問題は、小学生レベルの数倍難しい上に、範囲が広いです。

小学校のカラーテストで100点や、間違っても1問・2問で常に90点以上を取っていると、中学校でもこの程度で良いかと思いがちですが、同じ勉強法だと点数が下がるのは明確です。

理由としては、先ほど書いたことを重複しますが、①勉強レベルが数段高い、②問題レベルが数倍難しい、③テスト範囲が広い、④数日間に複数教科のテストがある、の4点だと思っています。

これに対し、勉強の仕方が分かっていないと、小学校のように簡単には90点以上は取れないうえに、焦りが出てくるので、中学1年の途中くらいからドンドンやる気が無くなってしまうスパイラルに陥ります。

それを回避するためには、小学校のうちからテスト勉強のやり方を身に付けるしかありません。

小学校程度のレベルであったとしても、範囲が広い実力テスト並みの場合、中学の定期テストのプレ練習にはもってこいです。

実力テストだからといって、本当に実力で受けている小学生が多いのかもしれませんが、それは、中学生の定期テストの練習の機会を失っており、勿体ないです。

小学生の間はいくらでも失敗できます。

小学校の通知表は高校受験や大学受験には関係ありませんから、いろいろ試して自分にあった勉強法を身に付けるのが良いです。

■小学校では漢字50問テストが一番練習になる

小学生の場合、学校のカラーテストでは勉強方法を身に付ける練習には不適格だと思っています。

なぜなら、カラーテストは、前日に市販の教科書準拠ワークをやり込むだけで、簡単に90点以上は取れますし、ケアレスミスが無ければ100点が取れてしまうからです。

なので、学校のカラーテストの点数が良いからと言って甘えてはいけないと思っています。

f:id:anyguidepost:20190826135305j:plain

我が娘の場合、学校のテストで唯一、やり応えがあると感じるのが漢字50問テストです。

出題範囲が広い上に、熟語を含めるとかなりの数を練習しなければならないので、勉強時間が長くかかります。

実際、単元別のカラーテストの場合は、クラス平均点が80点以上というのも珍しくないようですが、漢字50問テストとなると、点数が50点以下の人も複数人いるそうです。

満点近くが取れる人、半分以下程度の点しか取れない人、それらが二極するのは、漢字テストが最も可能性が高いのではないでしょうか。

漢字の場合、元々得意な人は勉強量が少なくても高得点が取れますが、娘の場合は、漢字が苦手なので、満点近い点数を取ろうとすると、かなり勉強しなくてはなりません。

範囲が広く、何が出てくるか分からないという意味では、この漢字テストに向けての勉強は中学生に向けた練習には意味のあることだと思っています。

■ワークを3周するのに必要な時間と集中力を知る

中学校の定期テスト対策では、教科書準拠のワークを最低3周、できれば4周回すべきだと言われます。

回し方も、最初から最後までを全部やって1回とする場合と、1回目は全部解くけれど、2回目は間違った問題だけをやる場合と、人それぞれだそうです。

このケースに当てはめると、娘の場合、小学校の漢字テストに向けての準備は、学校から配布されている漢字ドリルを3周は回していると思います。

それも、各回で間違った問題は、その後に10回書いて覚えることをしています。

よって、各漢字を3回ないし、間違った漢字はその分だけ追加していることになります。

これが本来の定期テスト勉強法だと思うと、なるほどなぁと感心します。

ただ、このケースは、漢字テストのみだからできることです。

これが主要5教科のテストであったり、学期末の実技教科も含めた9教科テストになったりすると、そう簡単にはいかないと思います。

ワークを3周回すには、どの程度の勉強時間と集中力が必要かは、小学校の間に感じておくことが重要です。

3周するのに1~2週間で足りない人は、もっと早くから勉強するべきですし、小テストなど勉強の時からワークを使って1周しておくのも一つの方法です。

直前に3周することが全てではありませんから、自分のペースと実力をしって、自分に合った方法をするべきだと思います。

あとは、エビングハウスの忘却曲線をどこまでイメージするかですね(笑)。