なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【国立大が値上げ!?】東京一工や旧帝大が私立大学と同じくらいの学費になるって本当かよ(怒)

国立大学の学費を150万円に上げろって?どゆこと?

なんか、慶応義塾大学の学長が、国立大学の学費を150万円に上げて、私立と国立を対等に勝負させろ的な発言をしたみたいなのですが、は?何言ってんの?って感じなんですけどね。

何かの会議で発言された内容らしく、発端は少子化で子どもの数が減っており、私立大学が潰れてきているというのが話の発端らしいのですが、それと国立大学の学費なんて関係ないと思うんですけどね。

この話、裏読みすると、2つの思惑があるように感じます。

ニュースって、それぞれの立場になって考えると、全く別の視点で考えることができるので、ニュースの内容をそのまま読むのではなく、裏を考えた方が良いかなと思いました。

■私大学生の学力低下が原因?

慶応義塾大学からこの提案が出たことが非常に気になりますよね。

理由が、私立大学が潰れてきているみたいなもっともらし言い訳をしていますが、そんなことは関係ないでしょう。

それが本当なら慶応義塾大学から言わなくても良いでしょうし、潰れそうな私立大学が懇願するのであれば分かりますが、慶応が言っていることから別の理由なような気がします。

私の推測ではありますが、少子化によって、学費の安い国立大学に優秀な生徒が流れていくことを懸念しているのだと思います。

優秀な生徒はできれば学費の安い東京一工や旧帝大に行きたいはずです。

けれども、早慶に行くような学生は、国立大の共通テストのような他教科の勉強をしたくないとか、弱点の科目があるなどの理由で、3教科勝負ができる早慶に流れているのが実態だと思います。

けれども、少子化により、入試そのものの倍率が低くなってくることから、同時に偏差値も下がってしまいます。

それを抑制するために、推薦入試やAO入試などの枠を広げて、募集定員の枠を狭めることにより、倍率を上げて、偏差値を上げる方法を取っているのだと思いますが、これにも限界があるのでしょうね。

大学自体の価値が下がらないようにするためには、学生の学力を維持する必要があり、おそらくですが、指定校推薦や内部推薦などの学生の学力が著しく低下してきているのだと思います。

推薦で入学した生徒は、単位を取ることに対しては真面目だと思うのですが、残念ながら学力は一般入試勢にはどうしても劣りますからね。

それを懸念して、今後を見据えて、国立大と対等に戦いたいのだと思います。

■政府や省庁官僚からの圧力?

もう一つの私の推測ですが、可能性としては、政府や財務省、文科省からの圧力ですね。

国立大学の学費が安いことによって、税金が圧迫されている可能性はあると思っています。

特に、理系に関しては、私立だと150万円近くかかるところが、国立大だと70万円程度で通えますからね。

また実験設備や測定装置なども国立大がかなりスペックの良いものを導入しています。

まあ、ある意味、その科学技術への投資が国力になるわけですが、それも少子高齢化や税収減少により、キツくなってきている可能性はかなり高いと思いますね。

私立大学から言わせたというのはミソで、ある意味、まっとうな意見のように感じるのが、政府や官僚が考えるいやらしい進め方です。

このような話がでることで、本当に国立大の学費が上がるかもしれません。

そうなること、国の支出を減らすことができますから、財政難の日本にとっては重要な話になりますよね。

火のない所に煙は立たぬというように、何も考えていないところから、このような話は出てきません。

少なからず、誰かが言いだしたと考えた方が良いでしょうし、私の推測が考えすぎだったら良いのですが、当たっていたとしたら、かなり重度な話だと思いますね。

国立大は学費が安いことが売りではあります。

学費が安いことが、その大学に行きたいモチベの一つになることは間違いありません。

東京一工や旧帝大が近くにない生徒にとっては、それらの大学に通うことは、学費と下宿代がセットになることもありますからね。

考えてほしいことは、国立大学費用が上がるということは、さらに少子化に傾く可能性がありますし、学力の高い優秀な学生が少なくなってしまう可能性も考える必要があると思いますけどね。