なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【初めて夜中に一人で勉強】勉強机はどこに置いていますか?子ども部屋?リビング?他?

勉強机の場所ってどこに置かれていますか?

以前、何かの記事で、子ども部屋に置くより、リビングに勉強机を置くべきみたいな話が書かれていたと記憶しています。

自分自身の子どもの頃の実体験でも、勉強机が子ども部屋にあっても全く勉強しなかったですね。

勉強机の場所ではなく、本人の意識次第ってとこはあると思いますが、勉強のスタイルが確立するまでは、リビングなどで親の目の届く範囲で勉強する方が良いかもしれません。

とはいえ、リビングで勉強するにしても、リビングで常にテレビが付いているなどがあっては本末転倒です。

集中して勉強するつもりが、リビングで邪魔されているということになりかねませんから。

小学生の時からリビングで勉強を始めましたが、中1の学年末になって、深夜に自分だけで勉強するようになり驚いています。

■勉強机はリビングにある

娘の場合は、小学校に上がる時に勉強机を買いましたが、勉強机といっても一般的な学習デスクではないです。

大人が勉強する時に使うようなデスクを購入しています。

というのが、リビングに子ども用の勉強机を置くと、存在感が大きいんですよね。

また、勉強机って無駄に大きい。

結局、勉強スペースなんて小さく、周囲は物置きみたいに本などを積み上げるだけですから、机は小さくても全く問題ないと思っています。

それよりも、リビングで収納をしっかり取らないと、リビングで教科書や参考書が溢れかえることになってしまいます。

リビングに収納ボックスを置いており、本来ならリビングで使うような共有品を置くものだと思いますが、ボックスを数ヵ所解放して、そこにワーク類が大量に入っているようになっています。

教科書は基本的に学校に置いているようなので(登下校が重いから持ちたくないらしい)、家には参考書などのワークしかありません。

それが、ほぼリビングで収納されています。

でもスペースが限られていますから、入れるところが無くなった場合には、袋に入れて、子ども部屋に積み上げています。

適宜、捨てていかないと、教科書やワークで部屋がいっぱいになりますね。

■夜中に一人で勉強?

リビングでの勉強ですが、私は娘が生まれてからは基本的にテレビを観なくなりましたので(英語教育のために自分の趣味などのテレビを観なくなりました)、夜にテレビを付けることがないです。

塾がない時は、放課後に少し勉強して、夕食を食べて、また勉強をして、風呂に入るという流れです。

勉強の合間には休憩をはさみますが、現代の子はテレビよりもスマホでTikTokやYouTubeなので、テレビを付けることは滅多にありません。

平日はほぼテレビを付けてなく、休日にために観ているくらいです。

風呂に入った後は、基本的に勉強をしないで自由時間から就寝という流れだったのですが、最近は塾の宿題が多いことや、模試テストの勉強をしたいこともあり、寝る前も少し勉強するということもありました。

とある先日、私に対して、「もう少し勉強するから、先に寝てもらっても良いよ」と娘が言ってきました。

まあ、別に勉強に付き合っても良かったのですが、娘からそう言っているので、一度、一人で勉強させてみようかと思い、私は先に寝るようにしました。

結局、横になると寝てしまったのですが。(笑)

■自学自習を本当に一人でやる大変さ

次の日に、何時まで勉強したのか?と聞いてみたところ、「1時まで勉強していた」と言っていました。

意外と頑張っているなと思ったので、「長いこと勉強したんだな」と言ったら、「途中、机で寝てしまった」と言っていました。

夜中に勉強することなんて滅多にないですし、それに一人で勉強しているので、寝てしまったといのは理解できます。

だれかと一緒にいるというのは安心感とかで寝ることはないと思いますが、一人で勉強するとなると、やはり自分で制御しないと難しいものだと思います。

中1になって、初めて夜中に一人で勉強していたのだと思いますが、一人で勉強する大変さが分かったのかもしれません。

もしかすると、一人で勉強する方が良いと思うかもしれませんね。(笑)

高校受験レベルの勉強であれば、夜中に一人で勉強する時間を取らなくても乗り越えられるかもしれませんが、大学受験となると話は変わってきます。

親も教えることが難しくなってきますし、勉強時間も自分でコントロールするようになります。

あまり夜中に勉強するのはおすすめできないですが、自分の都合で夜中に勉強することもあるかもしれません。

勉強も徐々に親離れとなってきますが、一人でしっかりと制御してやり切ることが大切だと思います。

f:id:anyguidepost:20220305112242j:plain

今回は短時間でしたが、良い予行演習になったのではないかと感じます。

勉強は自学自習が基本ですが、それを本当に一人でやるという根気と体力と集中力は意外と難しいものだと思います。