なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【ジャストキープバイイング】誰が何と言おうとも自分が好きな商品と比率で良いんだよ!

積立投資で、オルカン(全世界株式)とS&P500の両方を買う意味はない?

新NISAのよくある質問で、オルカンとS&P500のどちらを買うか悩んでいるということに対し、オルカンは米国株が6割以上を占めているから、オルカンとS&P500を混ぜるのは意味が無いという回答をする人が結構います。

正しいといえば正しいのですが、本当に意味がないのでしょうか?

もちろん、両方とも株式投資なので、リスクを下げていることにはならないです。

アセットアロケーション的な話としてリスクを下げるのであれば、別の投資対象(債券、金、原油、REIT、コモディティなど)が良いのかもしれませんが、株式投資を対象とした場合において、どのように考えるかという話です。

そして、オルカンに米国株がたくさん含まれているからというのは理由になっていそうで、理由になっていないです。

その情報を知らないような情報下手な人は、それで気付くことになるのかもしれませんが、それを知っていて質問する人はそんなことは分かったうえで、混ぜることをどう考えるか?って質問なんだと思うのです。

私個人としては、十分にアリだと思っています。

その理由は、米国には期待しているけど、米国100%はちょっと気になるというか、他の国が上がった時に悔しいからちょっと足しておきたい、けれども、約60%の米国だと少し少ないかな、というモヤモヤした感じには、よい塩梅を与えてくれると思っているからです。

結局、株式投資って、そのような悩みとの日々の戦いなんですよね。

正解なんて分からない、明日なんて分からない、だからモヤモヤするんです。

リスク取っている分、リターンは欲しい、けれど、周りの人が儲かっていると悔しい、そんな気持ちなんですよね。

投資って、何を買うかよりも、いかに続けられるか、自分のリスク許容度内にできるか、ペースが守れるか、そこだと思っています。

■銘柄が重複していたら無意味なのか?

オルカンであっても、S&P500であっても、米国主体に投資しているのだから変わらないというロジックであれば、究極論を言ってみれば、私が買い付けている商品群の中ではFANG+になってしまいます。

オルカンよりもS&P500、S&P500よりもNASDAQ100、NASDAQ100よりもFANG+というように、マグニフィセントセブンの大型ハイテク株でインデックスは動いているという主張になってしまうと、最後はFANG+だけを買っていれば良いという結論になってしまいます。

もちろん、個別銘柄が究極の投資にはなるのですが、個別株は別のリスクがありますからね、少しでも分散をという考えであれば、FANG+の10銘柄というのは分散をしながらも集中投資という選択肢になるということです。

けれども、私自身は、FANG+を持ちながらも、FANG+だけに積立投資をすることは考えていないです。

他の商品でいえば、NASDAQ100も買いますし、S&P500をコアにしていますし、iDeCoではオルカン(除く日本)も買っています。

正直なところ、インデックス指数がビックテックのマグニフィセントセブンによって左右されるのなら、指数のコアであるマグニフィセントセブンでほぼ構成されているFANG+を買えば良いとも感じるところですが、そんなものではないとも思います。

ハイテクやグロース株が強いときもあれば、NYダウで構成比率が高いバリュー株が強い時もあります。

2023年の年末頃はNYダウが強く、その時は、NASDAQ100はあまり強くありませんでしたが、S&P500はちょうど間の指数になるので、それなりに上昇していました。

S&P500を保有する意味というのは、それなりにあるということです。

■好きならそれでいいじゃない

資産が少ない凡人から富裕層のような資産家になるためには、大きく勝負に出ることも必要になると思います。

究極に言えば個別銘柄投資ですが、FANG+に大きく投資することもそうですし、レバナスなどのレバレッジ型に投資することも一つです。

結局のところ、何が正解だなんて分からないので、儲かった人が正解だったか、運が良かったかだけの話ですし、過去のデータから将来の予測なんてあくまで予想にすぎません。

自分の心を落ち着かせるために、投資判断とするためにデータを見ることは重要です。

何も見ないで、不勉強で投資をする行為ほど怖いものはないですからね。

けれども考えすぎるのも逆に難しく、スイングトレードよりもバイアンドホールドの方が成績は良かったと言われるように、自分で決めたルールはある程度守った方が良いです。

それでも、自分のルールが守れなくなる時、いわゆる他に興味が出てきた商品があれば、それをまた組み込んでいけばよいと思います。

信じて長く続けられる商品こそが一番の投資の強みになると思います。

大きく間違った商品さえ選んでなければ、商品選びなんて何だって構わないところもあります。

何よりも続けること、そのためにはたとえ他人から見たら変なポートフォリオでも、自分はそれが好きなのであれば良いと思うんですよね。

だから、他人の変なアドバイスに惑わされず、自分の考えた買付戦略で突っ走りましょう。

ジャストキープバイイングですね!