なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

【通知表】中学3年になり受験学年なのに評定が落ちる人が続出中!?

娘も中学3年になり、1学期が終了しました。

三者懇談で評定は分かっていたのですが、終業式の日に通知表をもらい、改めて評定44を確認しました。

中2の時も同じだったのですが、1学期はなぜか評定45を貰えないという事実があります。

今回も保健体育の成績が4だったのですが、もちろん、本人の実力も4レベルなのだと思いますが、学校側としても1学期から評定45は出せないという暗黙の了解みたいなものがあるような気がしてなりません。

中2の時は2学期に評定45になり、そのまま学年末も評定維持で終わりました。

中3は2学期までの成績が内申点になるので、2学期の成績が重要になります。

いま評定5を貰っている教科はそのまま維持しなければなりませんし、保健体育に関しては評定5を狙わないといけません。

体育に関しては、課題といいますか、1学期で評定が4になっている理由は明確なので、2学期にそこを取り組めば、評定5はもらえると思っています。

とはいえ、通知表が子どもにとっては、テンションが上がるものなのでしょうね。

別に自分の成績は知っているのに、通知表を貰ったら、他人と比べてしまうのが人間というものです。

■学年が上がると勉強が難しくなるのは当たり前

中3になると、子ども自身も勉強に真剣に取り組み始めますし、先生も内申点の兼ね合いから評定を下げないようにして上げようとしてくれるものだと思っていたのですが、意外と、評定が下がっている人が多いみたいです。

娘の場合、中1が44、中2が45だったので、中3も45で終えることを目標にしていますし、そんなに下がらないだろうと私は思っていたのですが、中1で評定43の生徒でも、中3の1学期で評定36と言う結果が普通に起きているみたいです。

評定43って、ほぼオール5に近いものですが、評定36となると、オール4ですからね。

実際は評定5と評定3が混じっているものですが、ならすとオール4ですから、これは結構やられているなと思います。

副教科に関しては、実技面や課題面なの評価のウエートが大きいので、評価に関しては仕方ないところも一部ありますが、5教科に関しては定期テストでほぼ決まるので、評定が下がっているということは、単純にテストの点数が取れていないということです。

実際、担任の先生も三者懇談で言っていましたが、中3になって、勉強が難しくなると、定期テストの点数が落ちている子が多くなるということです。

娘の場合、中3の定期テストは全て90点以上で終えましたので、担任の先生からすると、良く勉強しているなという印象だったようです。

その辺りも、私の感覚とはかなりギャップがあるんですよね。

■高校生になって付いていけるのか?

そもそも、中3って受験生ですからね。

私の感覚では、中3の定期テストは点数が取れて当たり前だと思っています。

中2までは、まだ本気じゃなかったといういいわけができるかもしれませんが、中3になると受験生としての本気度合いが試されると思います。

中2までの勉強内容が身に付いていないというハンディキャップがあるかもしれませんが、それでも定期テストは範囲が決まっていますから、特に国理社なんかは点数が取れて当たり前です。

それでも、点数が下がる人がいるというのは、やはり惰性で勉強していると感じるのです。

中学に入って、定期テストがあるから勉強している、模試テストがあるから見直している、レポートなどの課題があるから作っている、そのような学校の先生の流れに乗った勉強スタイルだと、成績が下がっても仕方ないかなと思えます。

まあ、そのような人でも、夏休みになり、部活も引退して、ようやくおしりに火が付き始めると、2学期からは変わってくる子もいると思いますが。

それでも、そのような勉強の仕方をしていると、たとえ中学生は乗り切れても、高校生になって、さらに大学受験となると、本当に付いていけなくなると思います。

高校では中学の3倍~5倍の量になると言われています。

それに、大学受験は全国大会ですから、自分の行きたい大学にたくさんの人と競争しなければなりません。

なので、学校の進路に惰性で勉強していると、大学受験で偏差値の高い大学なんて夢のまた夢といいますか、全く届かないと思うのです。

■指定校枠と評定平均の関係と葛藤

今の時代は、指定校枠(学校推薦枠)が私立大学から大量に配られていますから、上を目指さなければ、それなりの大学に進学することは可能です。

それでも、それだけ指定校枠を配っているというのは、それなりの事情があるというのは認識しておかなければなりません。

志望者が多く、少子化でなければ、大学もそんなことはしないのですから。

また、私が一番気になっているのは、指定校枠争いって、結局は同じ高校内の同級生同士の争いもあるんですよね。

加えて、中学でも困るのに、高校でも副教科などの成績が評定平均で関与してくるわけです。

同級生同士の争いって、それはそれで醜いといいますか、高校生活に支障が出るような気がします。

一般試験の方が楽だとは言いませんし、推薦型も制度なので使えば良いと思いますが、結局、それで進学した大学って、どうなのかな?って思えてもきます。

まあ、私も高校からのエスカレーターを狙う、私立大付属校への進学も考えているので何とも言えませんが、大学進学は比較的安泰なのですが、その辺りの煩わしさと、挑戦の無さが気になってしまいます。