なんでも道しるべ

広義の投資(子育て教育、英語教育、資産形成、NISA、iDeCo)に関する道しるべ!毎日19時に記事更新‼(たまに朝7時にも更新!?)

2022-01-01から1年間の記事一覧

【これは差別か?】超難関国立大である東工大で女子枠ができるニュースを見ての感想

東工大に女子枠が設置されるというニュースが話題になっています。 まあ、もともと男子校だと言われるくらい女子の人数が少なかった大学ではありましたが、普通に考えて、これは問題になりそうですね。 性別で女子が有利になるという点は大きな問題です。 い…

【子育ての責任】定期テスト前に勉強しない子どもの原因は親が作っている事実

2学期の期末テスト前の学校が増えています。 内申点としては、これで決まる学年もありますから、結構緊張して過ごしている人も多いのではないでしょうか。 中学生は内申点が重要ですし、高校生でも最近は学校型選抜(指定校や公募推薦)を利用する人が増えて…

【サンクコストを怖がるな】休めない人/捨てられない人に共通する考え方は成長できない人

勉強には無駄なコストがかかると言います。 そのコストに執着してしまうと、勉強の効率が悪くなるうえ、成績が伸びないようになります。 もったいないと思いながらも、取捨選択できる強い気持ちが、自分の成長につながるのです。 ある意味、勉強で貧乏性が出…

【クラス委員騒動】担任が自分の都合のために生徒を動かした結果のすべて

結局、学校の先生もサラリーマンなんだなと思う。 先日の記事で書きましたが、親の私が三者懇談でクラス委員にはなれないという話をしたのにも関わらず、先生から打診されてクラス委員になってしまった事件。 私の話を聞いていないので、先生に電話で問い詰…

【副教科の勉強タイミング】期末テストは9教科と多いので、親のアドバイスやサポートが重要になる

今は学校の2学期の期末テスト前に入っています。 期末テストは、教科数だけでも9教科になるので、気分的に荷が重くなりますし、焦りも出てきます。 けれども、定期テストでは何をやるかをきっちり決めていれば、焦ることはなく、毎日コツコツを取り組んでい…

【国語の家庭教師】苦手な国語を克服するために京大生に習ったら、娘の反応が衝撃的だった

国語克服大作戦を今週から実行しています。 塾の模試テストで50点しか取れず、おそらく偏差値は50を下回ると思います。 他の教科がそこそこ良くても、国語で完全に足を引っ張っている形なので、何とか早いうちに克服しなければなりません。 放置していると、…

【クラス担任に大激怒】クラス委員は出来ないと親の私から言ったのに、押し付けてきた経緯と対峙

学校も2学期の終盤、今は1年間を2つに分けると、ちょうど前期と後期に分かれるところです。 そして、娘は中2なので、生徒会選挙というものがありました。 当然、娘は、放課後は遠くまで通塾しているので時間が無く忙しいですし、そもそも人の前に立つことが…

【まもなく受験生】気合い注入したい塾のありがたいオンライン講演を聴いての感想

中2の娘が通っている塾で、先日、来年度に受験生になるための心がけについての講演会がありました。 生徒は全員参加で、保護者も参加できる者は出てほしいということで、コロナ禍なのでオンライン形式で参加しました。 高校入試に向けてなので、ここからギア…

【国語苦手解消大作戦】偏差値50前後の国語を克服するために、親の私が対策した2つのこと

中2の娘の国語が苦手な問題に関して、少し対策と言いますか、何か違った動きをしないと道が開けないと考えています。 誰でも、得意科目、不得意科目というのは存在して、そのレベルは置いておいて、学力が高い者も低い者も同じ悩みをしているはずです。 そし…

【2学期中間テスト結果】目標90点以上としているが1教科だけ90点を下回った

2学期中間テストの結果の記事を書いていなかったので、本日はテスト結果を示します。 学校の定期テストの目標は90点以上です。 90点以上あれば基本的には評定5がもらえますが、それは5教科の話であり、副教科は別です。 副教科であっても、ペーパーテストで9…

【大問題が発覚】公開テストの自己採点をしていたら暴落教科が出てきてチェックすると・・・

中2の娘が馬渕教室の公開テストを受けてきましたが、やらかしたというよりも、大問題が発覚しました。 以前から成績が伸び悩んでいる教科があるなと思っていたのですが、本人は一生懸命に勉強しているので、いつかは実力が付いてくるものだと思っていました…

【馬渕教室公開テスト前日】偏差値はボーダーの64を狙うのではなく70を目標にすべき理由

馬渕教室に通塾している中2の娘は、今週末の公開テストが一つの勝負です。 クラスが上がってSSSTになり、そのクラスで最初の公開テストとなります。 クラスが上がる条件があれば、当然、下がる条件もあります。 一度上がったら下がることは無いというネット…

【受験生とスマホ】便利なものにはデメリットが!とはいえスマホを持たない選択肢は無い!

スマホやタブレットをはじめとする電子機器との付き合い方は、学生とくに受験生にとっては重要です。 勉強の妨げになるから、友達との揉め事の原因になる、いじめの加害や被害になるかもしれないという理由で与えないという親も多いですが、私個人的な考えと…

【世界一多い祝日の日本】学力の高い学生は自学自習アウトプットのために祝日を有効に使う

日本は世界一祝日が多いことで有名です。 働きすぎの日本人などと言われた時代は古く、今は休み過ぎの日本です。 そもそも休日が多いのですから、技術力が衰えても仕方ないですよね。 サービス業に傾けている日本ですから、先進国から遅れを取ってもおかしく…

【受験生と睡眠時間】勉強の質と量の議論は終わっており、勉強時間を確保するかがポイント!

受験生で一番話題になるテーマといったら、学習時間と睡眠時間ではないでしょうか。 勉強の量より質の議論は、ほぼ終了しており、一般的には量が必要と言われています。 質を上げれば短時間学習でも良いという考え方は、現代では通用しないです。 学習の質は…

【テスト明けフォロー祭り】取捨選択や要領よくサボったツケはしっかり取り返す週末

学校の定期テストが終わっての週末は、定期テスト対策中にサボった授業フォローや溜まった宿題をやっていくことになります。 中2になって、クラスも上位に上がり、受験生直前の日曜特訓などもあると、結構、土日も含めて毎日が忙しくなります。 定期テスト前…

【部活動所属マインド】中学生が部活する意味を再考する必要がありそうなニュース記事を読んで

ネットニュースで面白い記事を見ました。 検索すれば出てくると思いますが、「部活の過熱化、内申書反映への過度な期待も一因…高校入試での票基準明示を文科省要望」というタイトルです。 私はもともと部活動反対派です。 私自身が中学生の頃は部活動に入る…

【文句なし評定5の基準】苦手続出の物理分野が次回の定期テスト範囲なので、理科の先生が公言した!

2学期中間テストの結果が少しずつ返却されてきています。 とりあえず、問題の数学は88点で返ってきたようです。 クラス内で友達とケアレスミスの話をしていた時に、ちょうど担当の先生が来たようで、「2回目の解き直しの時に符号を間違えて、3回目でも同じ間…

【入試の残酷さを示す】定期テストの数学が88点だったので、このままでは危ない理由を説明した!

昨日、娘に入試における、たった数点の合否の残酷さについて教えました。 以前から教えないといけないと思っていたのですが、良いタイミングが無かったのです。 ちょうど、数学の点数が88点かもしれないという、目標90点以上を下回ることを言っていて、ケア…

【定期テスト勉強で初体験】今回の中間テスト5教科は様々な要因が重なり不思議なことが起きました

ようやく2学期の中間テストが終わりました。 学校行事の関係で、他の学校とは違ったスケジュールだったので、塾の授業日程との兼ね合いが面倒くさいところもありましたが、何とか乗り越えてくれました。 けどまあ、塾の授業が数時間抜けているので、Web講義…

【自分自身で考えて選択】学校の言いなりになっていると、気付いた時にはすでに遅いということに…

毎年、小学6年と中学3年を対象に実施されている「全国学力テスト」ですが、これの事前対策の波紋が結構広がっています。 上位常連県である、石川県、秋田県、富山県の各学校が何らかの対策を行っていたというアンケート結果が公表されており、テストの在り方…

【過去問を利用する】学校の定期テストの勉強で決して出題されない過去問を解く意味について語る

テスト勉強で過去問を解いておく意味は、実は結構あります。 過去問って、受験業界では王道の勉強方法で、塾の先生などは過去問、過去問と言いますが、一般的な家庭ではあまり過去問を重要視されないです。 その理由は、過去問は出題された問題なので、同じ…

【初公開】親の私が子どもの定期テスト対策で作成しているテスト勉強一覧表はコレだ!

今日は、学校の定期テストに向けて、親の私がサポートとしている一つを初公開します。 学校の定期テストで良い点を取る方法は、たった一つしかありません。 それは「勉強量をこなすこと」です。 はっきり言って、効率とか質とか全く関係ないです。 いかにた…

【結果至上主義】結果よりも過程を重視される社会の雰囲気なので、子育て教育は結果を重視する!

結果と過程、どちらが大切でしょうか。 教育論からいうと、結果よりも過程、いわゆるプロセスが大事だという人がいます。 確かにそれも一つの考え方だとは思いますが、結局は結果さえ良ければ、その過程も良かったという評価になります。 過程やプロセスを重…

【試練】定期テストの変則日程と塾のクラス変更と校舎移動がテスト対策に影響を与えている現状

もうすぐ学校の定期テストがあり、テスト前週間に入っています。 今回の定期テストはこれまでとは違って初めての状態があります。 それが、塾のクラスが替わってからの一発目のテストということです。 さらに、娘の学校は定期テストの日程が他の学校とずれて…

【週7日間の通塾】テスト対策授業と土日の自習室ルーティン化で毎日塾に通っている日々

学校の2学期中間テストが来週に迫っています。 行事の関係で日程が変則的なのですが、ようやくテスト週間に突入しています。 通塾している馬渕教室のクラスが替わり、校舎も移動したことから、授業曜日が以前から異なっています。 それにより、明らかに通塾…

【全国学力テストの闇】全国1位を死守するため、テスト対策に授業時間を使っていたという特集記事

以前に「全国学力テスト」のことを書いたことがありますが、その時に、石川県や福井県が各教科で上位を独占していることを示したと思います。 先日、ネット記事で石川県が1年前からテスト対策を密かにやっているという特集がありました。 現場の先生からの投…

【プロ野球監督から学ぶ】子どもの学力向上のためのサポートに関する2つのポイント

プロ野球で弱小球団が優勝できるようになったのは、綿密なデータ野球の浸透と、選手をやる気を出させるリーダーシップがあったと言われます。 ちょうど、2つの球団で同じ監督が、同じ順番で担当されたことがあり、その流れはチームによっては良かったと言わ…

【準1級の壁】英検2級と準1級の違い!ライティング・リスニング・スピーキング編

前回の記事の続きです。 英検準1級は学生にとっては一つの目標になりつつあります。 親世代だと準1級というのは目標というよりは、そもそも受験の選択肢に入っていない人が大半だったと思います。 というのも、英語の先生だって準1級を持っている人がそれほ…

【英検準1級の壁】英検利用受験が増えていますが、2級と準1級はこんなにレベチだった話

私自身、学生の時から英語が苦手だったこともあり、子どもには英語教育を行っています。 成果として、英検受験を一つの基準としていますが、自分自身が英検に合格していないことから、恥ずかしながら、各級でどのくらいの難易度なのかさっぱり分かりません。…